戦国時代展@京都文化博物館 | ~ゆるり~Precious Life with Venus

~ゆるり~Precious Life with Venus

カメラ片手に歩く愉しみを覚えてから、
いつもどこかで写真を撮っています
愛しきもの、美しきもの、心和ませてくれるものを探し求めて

 

 

いつまでも寒さが残る3月ですが、

東京では昨日は雪もちらついたそうですね。

 

 

桜の開花が待ち遠しいですが、

桜を待っているこの時期が

もしかしたら一番良い時期なのかもしれません。

 

 

 

今日はすっきりと青空が広がっていたので、

中途半端な歴女の会で、

京都文化博物館へおでかけ。

 

 

 

 

私たちの大好きな戦国時代の

書状や絵巻などを見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧日本銀行京都支店として使われていた

重要文化財の建物です。

 

設計は辰野金吾氏と長野宇平治氏。

(1906年竣工)

 

 

 

とても素敵な内観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀行の窓口がそのまま残っています。

 

 

 

 

2時間半かけてじっくりと

戦国時代の屏風、絵巻、法螺貝、

書状、絵画などを楽しみました。

 

 

戦国大名の方々、

皆さん達筆ですね。

 

 

 

 

ずっと立っていたので、

最後の方は疲れて、

目で字面を追っていても頭に入らず、

お茶することに。

 

 

 

 

 

イノダコーヒ本店に入りました。

 

 

 

 

なんだかほとんどケーキが品切れ状態で、

残っていたこのケーキを

紅茶とともに。

 

 

 

 

名称忘れたのですが、

とてもおいしかったです。

 

 

今日持っていったコンデジでは

あまりおいしそうに撮れなかったかな・・困る

 

 

 

 

 

こんな本を

文化博物館の売店で見つけました。

 

 

今日チャンスを逃すと

もう出会えないような気がした本たち。

(特に右の本)

 

 

こんなことばかり言って

本を買っているから、

積ん読の本が増えていくんだよね~と

友人と苦笑い。

 

 

枕元に何冊の本が

積まれているか言い合って

盛り上がっていました本

 

すでに積み上がっている本を

優先するか、

それとも、

今日買った本をすぐに読み始めるか・・・

 

 

しかし、揃って

同じ本を買っている私たちって・・・(笑)

 

 

 

 

3月ももうすぐ終わりですね。

新しいことが始まる4月。

心新たに歩みたいです。

 

 

 

 

 

♪今日聴いた曲♪

 

イーグルスの不朽の名曲。

 

 

 

 

ペタしてね