どうも、病氏です。
さて、前半に続きまして文学フリマ香川レポの初日後半、観光編です。
同行の御二方、辣油氏(@tonda_X)と紗那教授(@prof_shana_GG3S)の案内で、琴電に乗って琴電八島へ。
各地の路線乗るのって楽しいですね。
1日券&温泉入浴券セットの団扇を購入。
ゴトゴトと揺られていきます。いいなあ、のどかだなあ。
目的の駅で下車し、すこし待ってからバスに乗ります。かなりの急こう配をのぼり、屋島神社へ。
源平合戦の跡地らしいですね。(全然知らんかった)
バスでほんの少しの時間なのに、絶景です。
神社を回ったあと、眺めを楽しみつつかわらけ(陶器の皿みたいの)を山に向かってぶん投げます。御利益ありそう。
しばらく道なりに進むと、新屋島水族館が。
ここまで来たんだからと入館。いろいろいました。
しかしここは山の上。なんかおもろかったですね。
アザラシにマナティにイルカにペンギンがいたりと、結構盛り沢山でした。
一通り楽しみ、逃すと大分待たされる帰りのバスの時間に間に合わせて下山。
かなり暑かったし、疲れたので温泉入りたいとなって、次の目的地は温泉です。
最寄り駅からまあまあ歩いていきます。けっこう遠かったかも……。
ようやく到着。大きな施設ではないものの、落ち着いた雰囲気でよかったです。
疲れた身体に温泉きもちいー!
そのまま温泉施設で終わってしまいそうな勢いですが、そこは踏ん張ってなんとか駅周辺の街へ戻ります。
知らないメーカーさんのフルーツ牛乳が美味しかった。
さっぱりしたあと移動します。日も沈み始めましたがやはりまだ暑い……。
また電車に乗り、瓦町周辺の飲み屋街にある 骨付鳥の美味しい店へ向かいます。香川の名物らしく、甘辛のタレで焼いたお肉はかなり美味とのこと。さらにひなどりとおやどりを選べて、ひなは柔らかく、おやは硬いが味が濃いという特徴があるとのこと。
お酒と一緒にしたらどれだけ美味しいか期待がかかります……が、かなり混んでいる模様。
多少なら待とうかとも思いましたが、店員さんのコメントで諦めます。
「これからだと2時間待ちほどになります」
「あとひなどりはもうなくなりました」
ちなみにお店に行ったのは8時半、閉店時間は11時です。絶対肉なくなってる流れやん!しかも入った瞬間ラストオーダーやん!
どの店もこんでいましたが、何とか空いてる店見つけてやっと一息、ゆっくり食事しながらまったりしました。
たっぷり遊んだ疲れもありますし、本番は次の日なので良い時間で解散となりました。
さすがにバスもなくなっているので、駅からタクシーでホテルまで。まあまあ距離があるのと、道路が空いているからなのかタクシーのスピードが凄い!あっという間に到着です。
遅い時間ですがホテルにチェックイン。かなり大きいホテルでした。
寝る前の最後に締めをと思い、コンビニで買ったミニ冷やし中華を缶チューハイと……と思いましたが、思った以上の疲れと満腹感で手を付けられず。諦めて冷蔵庫にしまいます。また明日ですね。
そんな感じで初の香川旅行、初日がおわりました。
何度も言いますが、本番は翌日です。旅は楽しいので仕方ないね。
当日編はまた後日、頑張ります。
それでは今日はこの辺で
おやすみなさいー