夢とウツツの狭間にまに -7ページ目

夢とウツツの狭間にまに

作家になる夢を捨てきれず、細々と書いてます。でもブログでは趣味と欲望と夢を全開でぶちまけている次第です。夢は今でも持っていますが、今はどこかで迷ってます。

夢と現実の狭間で精いっぱい生きています。いつか夢に届くその日まで……。

 

さて、文学フリマ四国の旅、当日です。

朝はちゃんと起きられました。ただ熟睡できてないとも言えますね。

なんとなく二度寝してしまいます。

もう一度起きたらまあまあな時間でした。やべ、朝ごはん行かないと。

 

ホテルビュッフェでしたが、かなり品揃えが良かったです。

うどんもあればちりめんじゃこだったり明太子だったり、九州のものもありましたね。

いろいろあって食べ過ぎてしまいました。

でも現地でお昼に買い物行けそうにないし、食べためのつもりで多めに食べておきました。

だいぶお腹いっぱいです。

 

荷物を確認して、いざ出発です。連泊なのである程度荷物を置いていけるのは助かりますね。

 

会場は高松駅周辺ということで、歩くとやや遠いのでバスかタクシーかと考えましたが、タクシー不足でホテルには呼んでもらえず、ならばバスと思いましたが時間を勘違いして行かれてしまいました。

 

しゃあないので歩きつつ、タクシーを拾うかなと大通りに沿って荷物ひきながら歩きます。

しかしタクシーは来ず。とにかく歩いて向かいます、が思ったより遠い~(汗

ちょっと距離を甘く見ていました……汗だくになりつつ、日陰で休み休み進みます。

 

なんとか無事に駅前に到着です。現地に着くとまあでけえタワーが。

シンボルタワーの名前のとおり、見事な目印になってますね。

 

会場もいっぱいあるだろうし、さあ何階だろうかなと思ったらまさかの1階!

すごいアクセス良いです。びっくり。(写真撮り忘れました…)

 

会場に入ってみると、すでに準備の段階で熱気がすごい!良いですね、このイベントの熱気!楽しいですね!

 

両隣にご挨拶をして、慌てて準備を進めます。そんなうちに本部から会場待ちの列が伸びているとの情報が。

開き待ち120人!?すごい、初開催とはいえこんなに人が集まるんですね。

 

そして何とか準備もできて、さあ開会!!!

人が凄い!多すぎて通路が詰まるなんてことがスタート直後に。しかも東京などと違い、人の流れが止まっていても、みんな目の前のブースの作品を移動しつつ見てくれるんですよね。しかも買ったりするし。

 

そのおかげか、ここ最近では一番の頒布数でした。

ありがたかったのはお隣のブースさんにちょっと離れる際に見てもらっていたら、何冊もマイブースの本を売ってくださいました!先方は文フリ初参加でお手伝いで来ていた、やはり初参加の売り子さんなのに……感謝の極みです。

 

さらに、その知人の創作仲間さんが近くに来た際、ワタシの体験記が面白いと知人が近づくたびに宣伝してくださってそれがしっかりと売れるというね。ホントにありがたかったです。温かいですね、香川。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会時間となりました。

来場者はまたびっくりな1000人越え!

地元の方ともお話しできたし、来年も来たいなあと思いました。

 

お隣でした だてまい様(@setodiary)、モノ・ホーミー様(@monohoumii)、だてまい様の売り子で来ていたのにワタシの本まで売ってくださった佐々木典士様(@minimalandism)、お世話になりました!ありがとうございました!

 

片付けも終わり、ひと段落してカレー王と打ち上げに。

 

美味しいと評判の飲み屋へ開店と同時くらいに入ります。

まずは乾杯!暑かったのでお酒が進む―☆

写真だと伝わりにくいですが、グラスがでかいです。メガです。

 

おつまみもうまいうまい。海鮮がやはり海近くなので最高ですね!

 驚いたのは写真左の桶に入ってるもの。これ、小フグの酢締めだったはず。まさかこんなふうにフグを食べることになるとは。しかも美味いし値段も高くない!

こういう発見が旅の醍醐味ですわ。

 

しこたま飲み食いして、2件目を目指して市内を歩きます。

締め兼飲みで目指したお店ですが、残念ながらラストオーダーに。

やっぱりちょっと閉まるのは早いのでしょうかね。

 

さてどうするかとうろついていると、そういえばこの辺に……とカキのお店を発見。

こちらも閉店間際ですが、かなり美味しい!終わり間際なのでメニューが限られていたので、もう少し早い時間にまた行きたいですなあ。

 

 

  

 

 

 

もう1軒か、というところでしたが、ワタシの限界が来たので解散へ。

電車を待つ間、地元のスーパーをうろつきました。やっぱり別の地域のスーパーって楽しいですよね!

 しかしれ冷凍うどんの種類がとんでもない……これも土地柄でしょうか?

 

終電でホテル近くまで帰宅します。駅内の踏切でルール間違えて少し迷惑かけてしまった。申し訳ねえ。

 

また歩くのもちょっと遠いなあ、とトボトボと歩いていると、静かな道路の向こうからかなり飛ばしている車がこちらへ。あ、タクシー、しかも空車!

 

ここで逃がしたら!と懸命に手を振ります。その横を抜けていくタクシー。

そして少し先でキュキュキュっと音を立ててUターンしてくるタクシー。

某セガのゲームなクレ〇ジータクシーかな?

 

ともあれ助かったのでホテル名を伝えると、すぐにむかいます。やはり乗せてもかっ飛ばします。早すぎませんかねえ!?

 

でもしっかりと送ってもらって感謝ですわ。

 

流石に疲れたのでシャワーを浴びて、昨夜食べ損ねた冷やし中華を今日こそ完食して、さっさと眠りにつきます。

 

翌日は最後の香川の旅、そして最後の楽しみがあったりします。

 

それでは今日はこの辺で

 

おやすみなさいー

こんばんわ。微妙に朝が涼しくてクーラーの時間を考え直している病氏です。

涼しいのは嬉しいけど寒くても困る。寒いの嫌い。

 

さて、暑さに負けずになんとか自炊を再開しつつありますが、まあやはり面倒になってくるわけで。

 

まずは主食さえ決めてしまえばあとはおかずは買ってくるなりすればいいので、テキトーにきめればいいんですがね。麺類は豊富だけど、まあ迷うんですよね。

 

うどん(冷凍)、うどん(乾麺)(讃岐)、そうめん、パスタ(乾麺)、パスタ(冷凍)、その他カップ麺カップ焼きそばと続きます。よし、備蓄は充分ですな。

 

まあ大体その時の体力の残り次第で決まるんですけどね、仕事から帰ってきて料理作るのめんどい。

そうめんは今度前日に作って冷蔵庫に入れておくのをやってみようと思っています。

 

健康診断が近いですが、ちゃんとご飯食べていこうと思います。

 

それでは今日はこの辺で

 

おやすみなさいー

 

 

 

こんばんわ。文フリ札幌のウェブカタログも発表されて9月も間近だなあと思う病氏です。

もう9月かよ……早いよ……

 

さて、台風も関東に近づいている最近ですが、ホントに天気が読めないですね。

今日も天気が良いからと洗濯物を何度かに分けて洗って干していたんですが、最後のを干しにベランダへ出たところ、ベランダが濡れている!?

 

しかし空はめっさ青空の模様。でもよく見るとぽつぽつと雨が落ちている様子。

傘さしてる人もいるし。

結局は全然その後は降らないので干しましたけどね。

 

休みの日ですらこれだと、もう平日は干せませんね。吹き込んだらアウトですし。

 

乾燥機とかほしくなってくるかもです。

 

そんなんですが今日は休めたので、明日から頑張ります。

 

それでは今日はこの辺で

 

おやすみなさいー