さてさて、8月のコミケに続いてイベントに参加してきました。
文芸系同人即売会 本の杜 10
なんと第10回の記念すべき開催です!運営の皆さまおめでとうございます!そしてお疲れ様です!
今回は3連休の中日ということで、前日は余裕を持って準備できるし、次の日のことも考えずに参加できるし良い事づくめでした☆
前日は無料配布用の本を早い時間で予定数を完成させ、当日に朝食をどこで食べるかを吟味しておりました。なんかチェーン店以外にも美味しいカフェがあったりするらしいとわかり、早めに向かって、旅気分で楽しもうかな~なんて夜更かしして調べてました(※ココ注目
そして当日
出 発 予 定 時 刻 に 起 床
つ ま り 寝 坊 ヽ(゜▽、゜)ノ
そりゃあ夜更かしすれば寝坊もしますわ!いつものことですわ!遠足前日みたいなもんですわ!
ま、それでも遅刻する時間ではないので諦めて黙々と準備して出発します。天気は薄曇り。当日の天候は集客に直結するので少し不安を感じます。
電車に揺られながら読書したりうたた寝したりしているうちに現地へ到着。しかし生憎の雨模様。あちゃー降ってしもうたか。しかもまあまあの強さ。折り畳み傘を持参して良かったです。
バッグにもビニールを掛けて川崎駅から徒歩10分ほどで会場の入ったビルへたどり着きます。会場の4階へ向かおうとエレベータに乗る際、見知った顔が。当日参加サークルであり、他のイベントでもよく一緒になるサークル妄人社の代表乃木口氏でした。大慌てでコンビニを探して雨の中(しかも一番強い時間だった)にかけていきました。…コピーだろうなあ。
そして会場に到着。第一印象は「あれ、こんなに空間広かったっけ?」でした。その原因は後々知ることになります。
いつも通りの設営を完了し、時間になり本の杜スタート!パチパチ~☆
しかし直後に改めて感じます。なんか参加者が少ない!?そういえば、ご挨拶に回った際もいつも顔を合わせるサークルさんが何組か見えない気がしました。最初は天気が悪いからなーと思ったんですが、思い出したんです。
同日、大阪にて文芸イベント「文学フリマ大阪」が開催されていたことに!
そういえば、ツイッターでみんな準備とか旅行のこととか書いてたなあと。しかしここまで大きく影響がでるとは思わなかったです。でもツイッターとかで見ると、いつも関西方面から参加してる方々が軒並み大阪に行ってました。そりゃ近い方に行くよね……(´・ω・`)
さらに連休中日ということもあり、他にもイベントが重ねっているようで、雨模様も相まって正直人が少なかったです・°・(ノД`)・°・
自作を見てもらえないのもありますが、このイベントは茶菓子があったりお茶コーナーがあったりとゆっくりと楽しめるコンセプトになっているので、連休でもあるので少しでも新規の方にも来てもらいたいと思ったんですがねえ。まあ仕方ないです。それでもいくつかのサークルさんと話をしたり、毎度の方々と挨拶したりとその場を十分に楽しみました!
・記憶に残ったサークルさん
作品がいくつかあったので、内容を聞きました。
「向かって右側のこれらがBLで、左側はこれとこれが百合です」
両方とは!そしてBL側にある表紙のキャラが見た目可愛い女の子なんですけど!これ男なのか!?
迷った挙句、参考にとBLと百合を1冊ずつ手に取りました。
「あ、それはちょっとオススメできないです…。表現がエグいので、男性のかたに読んでもらうのはちょっと……」
余計中身が気になるんですがそれは(((( ;°Д°))))
まぁ、お願いされたので別の本にしました。読むのが楽しみです。
んでのほほんと時間を過ごし、終了時間となりました。そして片付けを手伝い、本日のメインイベント(え?)である打ち上げ会に参加!
場所は京急川崎駅すぐ近くのバーベキュー食べ放題飲み放題のお店!
肉じゃ肉じゃー!!≧(´▽`)≦
予約時間に少し早く着いてしまい、幹事も少し遅れたことでお店の前で待つこと10分程度。中から漂ってくる焼肉とタレの匂いが空腹を促します。誰もが肉~肉~とバイオハザードのかゆうま状態に(゜q゜)
そしてやっとこさ全員揃い、飲み物を揃えたところでカンパーイ!!
こういう飲み会は普段じゃ話さないことを遠慮なく話せるのが魅力ですね!ちなみに今回のメーンなネタは同人即売会の運営側の話に皆興味が行きました。なので主催の方々に根掘り葉掘り聞きまくり☆
わかったことは、まず主催が若い!スタッフも若い!いろんなイベントスタッフとしての経験もあるらしく、とても興味深かったです。あと開催への経緯とか、本業の仕事とか、きけばきくほどこれ、丸々自伝にすればネタになるんじゃね?と感じました。機会があればぜひ許可を☆
あと食べ放題で常々思うのは、なぜみなカレーを食べるのか?他にもいろいろあって、肉もあるのにカレーはとりあえず盛るという現象。不思議ですモグモグ(カレー食べながら
そんなこんなで楽しい時間もあっという間に終了となりました。殆どの方が来月のテキストレボリューションに参加するようで、ではまた来月!と言って多くの方と別れました(笑
本の杜10,いろいろと不運は重なりましたが、文芸イベントは少ないのでこれからも続けてほしいと思います。みなさまお疲れ様でした!
最後に当日の収穫を。