正月疲れな1月 | 夢とウツツの狭間にまに

夢とウツツの狭間にまに

作家になる夢を捨てきれず、細々と書いてます。でもブログでは趣味と欲望と夢を全開でぶちまけている次第です。夢は今でも持っていますが、今はどこかで迷ってます。

夢と現実の狭間で精いっぱい生きています。いつか夢に届くその日まで……。

こんばんわ。今更ながら文章を打つ喜びを思い出し始めた病氏です。しかし全盛期には程遠い。やはり長期的な休暇でもとらんと無理か。

さて、気が付けば2月ですね。テキレボは3月ですね。本の杜も3月ですね。

進捗?聞くな!

さて、締切が近づくことはおいておき、1月にどんな状況だったかのご報告をば。

正月に関してはいろいろとハッスルしちゃいましたので、別立てでお知らせするとして、仕事初めからのお話を少々。

大体の会社と同じく、我が社も4日からスタートでした。さよなら短い冬休み(TωT)

まぁそれでも最初の1週間は他の同業他社もエンジンがかかりきらない具合なので仕事もあまり乗らず平和な日々でした。連休が明けるまでは…。

成人式の連休が明けて、同僚のかたから「連休中に胃腸に来る風邪をひいて大変だった。今日も家族が入れ違いで体調崩してる。家族内で移るかも」と心配していたんですが、なぜかその日の夕方から自分ともう一人の同僚が酷く喉が痛くなり、まさか………と怖くなりマスクをしてのど飴を甞めてと遅くながら対策。その結果……。

同僚は喉が収まりましたが、ワタクシは咳がどんどんひどくなり、マスクしてもアメ甞めても発作的に咳き込むようになりました。これがまた辛い!よく昔の作品で結核患者が「咳をするたびに命を削られるようだ」なんて台詞がありましたが、マジですわ。(´д`lll) 
ちなみに家庭内パンデミックの同僚はお子様かなりひどくなり会社休みました。こっちもひどかったですが、担当2人しかいないので休みに休めず。しかし咳はひどくなる一方。

咳の何が大変って、とにかく疲れる!一端始まるとなかなか落ち着かないし、食事や飲み物もむせてしまい余計に疲れる。ちなみに一番辛かったのは、この時不運にも顎関節炎のような症状を起こしていて、もの噛むときにアゴが痛むんですね。それであまり噛まない柔らかいものとか、麺類で済まそうと思ったんですが、麺類すするとむせて吐き出しちゃうんですよ、麺を。

もうね、食べたくてもすすれないし、口に入れてもアゴが痛くてうまく噛めないし、楽しみな食事すらも地獄ですよ(x_x;) あ、雑炊とかも同じです。すすったら咳、噛んだらアゴ、やっぱりまともに食べれない。しかも飲み物も慎重に飲まないとむせます。もう嫌になっちゃう(ノω・、)

そんな日々を必死で過ごし、明らかに体調悪いのでさっさと帰れと気を使ってもらいまして休みまくったんですが、乾燥による喉の痛み程度にしか見ていなかったので病院に行きませんでした。これが最大の失敗でした。

次の週、仕事に行くと、声 が 出 な い。

もう完全にかすれてしまい、何を喋っても聞き取ってもらえない。電話でても対応できない。
なので電話も出れない。それでも仕事の接待で飲みに行ったりするので治るわけがない!

結局その週の水曜日に医者に行ったところ、喉が腫れたところに鼻づまりで鼻炎も起こして気管あたりがひどいことになってるとのこと。次の日薬を飲みだしたらやっと体自身がおかしいことに気づいたらしく(それまで喉以外は普通に過ごせてしまっていました)、一気に体調崩して今年初休み(@ ̄ρ ̄@)zzzz

薬漬けの毎日を過ごし、体調が上向きになったところで、滞ってた仕事が一度に襲い掛かってきて残業地獄へ突入。そして気が付けば1月が終了。

長くなりましたが、そんなダメダメな1か月を過ごしました。たぶん正月疲れもあったと思うんですけどね。今も残業する気力がなかなか湧きませんから、本調子に戻るのはいつになることやら。

とりあえず、入院とかにならないように気を付けます。まずは暖かくするところからですね。

それでは皆さんも風邪には気を付けて。

おやすみなさいー