先日井上透プロのマンツーマンレッスンを受けたあとに
いつものように雑談をしていたのですが、
(この雑談こそ上達のヒントの宝庫)
私の最近のパターンで、
ティーショットで突然OBが出る。
とは言っても少し昔の私とは違います。
ある日のスコアを参考にすると、
ー▲ーーーー○▲ー 39
ーーー▲ーーーー△ 39
78ストロークでナイスプレーと言いたいところですが
この日の内容を井上さんに伝えると
「ドライバーの高めのフェードと中弾道の完璧なフェードが
打てている時に突然OBを打ってしまう。
そんなときはあっさり2ホール目のダボを打った時点で
ドライバー使うのやめてしまいましょう」
この日のOBは3回。
と言うことは3回ともOBのあとパーをとっていることになります。
つまり、タラレバではありますが
OBを打ったホールでパーをとっている計算をすれば
6打違うのです。
つまりパープレーです。
※最初に言っておきますが
これはレベルによって全く意味の無い話なので
私の場合は、井上さんと小林走プロとの信頼関係から
出てきている話なので、井上さんの提案がすべての人に
適用できるとは思わないでください。
そもそもドライバーはティーショットで使うもの。
ティーショットにおいて最大飛距離を生む道具です。
しかし3Wはフェアウェイから打てる最大飛距離の道具なのでしょうか?
それを井上プロに聞くと
プロでも3Wを完璧にフェアウェイから打つことは難しいそうです。
しかもちょっとしたミスで最大飛距離があだとなり
セカンドOBの確率も高い。
打てるとすれば緩やかな左足上がりでほぼフラットに近いライ。
そんな最高のライがどれくらいの確率であるのでしょう?
100を切れない、90を切れない、
80を切れないゴルファーは、ほとんどこのことがわかっていません。
井上さんと一緒に自分のラウンドの問題点を相談して
このことを言われ、初めてわかった気がします。
5Wで230Y打てるゴルファーなら、
3Wで245Yは打てなくてはいけません。
しかし,
その打ち分けができているとしても
残りの距離だけで判断して良いのでしょうか?
ではつま先上がりで左足下がりで245Y残っていたら
3Wをチョイスするのでしょうか?
5W~5Iで良いのではないでしょうか?
刻むということもあるでしょう。
つまり私の場合は、3Wはフェアウェイから打つことはやめ、
ティーショット専用のクラブ、
ドライバーがだめだったときのもう一つのドライバーにしました。
そこで私はタイトリストのFDを購入しました。
ロフトは13.5°です。もちろんフェアウェイからなんか打ちません。
その代わりフェアウェイから打てるクラブとして
17°入れてます。
日曜日の夕方に届いたFD。
昨日の月例でいきなり練習なしでデビュー。
…なんて言いながら、
やはり1番ホールではドライバーを使用。
いきなりものすごいあたりだったのですが
ヒールに当たり左にまっすぐ飛んで林の中へ。
何とかボギーで上がったものの、
「もう今日はFDで行く」と宣言。
結果はフェアウェイキープ率50%。
ファーストカットまで入れれば66%。
37・42で79。
まあまあの出来です。
飛距離は265Yから275Yでまっすぐです。
もうこのFD入れたセッティング…。
やめられません。
いつものように雑談をしていたのですが、
(この雑談こそ上達のヒントの宝庫)
私の最近のパターンで、
ティーショットで突然OBが出る。
とは言っても少し昔の私とは違います。
ある日のスコアを参考にすると、
ー▲ーーーー○▲ー 39
ーーー▲ーーーー△ 39
78ストロークでナイスプレーと言いたいところですが
この日の内容を井上さんに伝えると
「ドライバーの高めのフェードと中弾道の完璧なフェードが
打てている時に突然OBを打ってしまう。
そんなときはあっさり2ホール目のダボを打った時点で
ドライバー使うのやめてしまいましょう」
この日のOBは3回。
と言うことは3回ともOBのあとパーをとっていることになります。
つまり、タラレバではありますが
OBを打ったホールでパーをとっている計算をすれば
6打違うのです。
つまりパープレーです。
※最初に言っておきますが
これはレベルによって全く意味の無い話なので
私の場合は、井上さんと小林走プロとの信頼関係から
出てきている話なので、井上さんの提案がすべての人に
適用できるとは思わないでください。
そもそもドライバーはティーショットで使うもの。
ティーショットにおいて最大飛距離を生む道具です。
しかし3Wはフェアウェイから打てる最大飛距離の道具なのでしょうか?
それを井上プロに聞くと
プロでも3Wを完璧にフェアウェイから打つことは難しいそうです。
しかもちょっとしたミスで最大飛距離があだとなり
セカンドOBの確率も高い。
打てるとすれば緩やかな左足上がりでほぼフラットに近いライ。
そんな最高のライがどれくらいの確率であるのでしょう?
100を切れない、90を切れない、
80を切れないゴルファーは、ほとんどこのことがわかっていません。
井上さんと一緒に自分のラウンドの問題点を相談して
このことを言われ、初めてわかった気がします。
5Wで230Y打てるゴルファーなら、
3Wで245Yは打てなくてはいけません。
しかし,
その打ち分けができているとしても
残りの距離だけで判断して良いのでしょうか?
ではつま先上がりで左足下がりで245Y残っていたら
3Wをチョイスするのでしょうか?
5W~5Iで良いのではないでしょうか?
刻むということもあるでしょう。
つまり私の場合は、3Wはフェアウェイから打つことはやめ、
ティーショット専用のクラブ、
ドライバーがだめだったときのもう一つのドライバーにしました。
そこで私はタイトリストのFDを購入しました。
ロフトは13.5°です。もちろんフェアウェイからなんか打ちません。
その代わりフェアウェイから打てるクラブとして
17°入れてます。
日曜日の夕方に届いたFD。
昨日の月例でいきなり練習なしでデビュー。
…なんて言いながら、
やはり1番ホールではドライバーを使用。
いきなりものすごいあたりだったのですが
ヒールに当たり左にまっすぐ飛んで林の中へ。
何とかボギーで上がったものの、
「もう今日はFDで行く」と宣言。
結果はフェアウェイキープ率50%。
ファーストカットまで入れれば66%。
37・42で79。
まあまあの出来です。
飛距離は265Yから275Yでまっすぐです。
もうこのFD入れたセッティング…。
やめられません。