ドリブルしてます。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!


先週だったか、先々週だったか?笑笑

部活の説明会と、見学があり
そこで、紅白戦を切り返しやって居るのを
見学しましたが、

黒うさぎは、
ほぼ「ドリブル突破」してました。




と書くと





「は?言ってる事、バラバラじゃ無い?ゲームメイクをやりたい、と言って無かったっけ?」




と、思った貴方!



そう思ったなら、かなりの

既成概念、固定観念、先入観が

頭にこびり付いてます!



要するに

「ゲームメイク」と言われたら

「パスを出す」「パスで仲間を活かす

「パスでゲームを作る」

見たいなイメージを持って居るんですよね!


だから「ドリブル」やってる

と言われると、ゲームメイクじゃ無い!

見たいな感覚になってしまう!


そのように、プレーを

ドリブル、パスと、別けてしまうような

感覚は持ってはいけません!


ボール持った瞬間に、相手ゴールを奪う為に

ドリブルが最善策なら、

それを選べば良いのです!


それがとっさに出来る位に

ドリブルもパスも、同じ感覚の中に

無ければいけないのです!


ドリブラーとか、パサーとか

そう言う言葉を使うから

意識の中で、それらが別物になって行くのです!


言葉に、イメージを作られているのです!


それは、トラップも、ドリブルも、パスも

同じ事!言葉が分かれて居るから

プレーも別れるのです!

だから僕は「ワンタッチ」と言うのです!

竜の字





サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

竜の字のXです
相互フォローでDM使えます。