教えても、身に付かない。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

この、身体の使い方


身体が重そう、運動神経悪そう


これは、親が見ても、分かるんですね。


そして、僕の自主練お付き合いで

「身体の使い方を教えて欲しい」

と言われる事が多く


実際、リフティングがどうこうの前に

身体の使い方からやった方が良い子が

多い訳ですが


こう言う事は、教えたら

「その時」は誰でも出来るのです!


ただ!


それが「身に付く」事が難しいのです!


そこを理解して欲しいです。


「走りのも足首のバネが大事だよ、縄跳びやってみて、そう、その足首の感覚ね」


なんてやると、みんな理解はします!

「コレが足首のバネか!」

にはなる!


だけど、それを


走る時の、接地で毎回それを使うとか

サッカーの試合の中で、咄嗟でも

そのように身体を使う

つまり、それがクセのように「身に付く」

のが、難しいのです!


みんな、その時は出来ても


試合になるといつもの動きに戻ります。


何故か?と言うと

「出来た」つもりになって

「身体」に染み付くまで「継続」しないから!


やって終わりになってます。


本来、一の型も、リフティングも

そのように、身に付けるトレーニングであり


継続する中で、良い身体の使い方になって行き

その身体の使い方を「身に付け」て行く

トレーニングなのですが


多くの方は、ドリブル特化スクール的に

「練習」して「出来た」ら「ok」的に

捉えていらっしゃる。


そうでは無いのです!


身体に染み込むまで継続する事が難しいのです!


バレリーナのように立つ

その時、一瞬なら、誰でも真似は出来るでしょう!

だけど、バレリーナの方は「普段」から

立ち姿を保たれてます!

それが、多くの方に「出来ない」事なんです!


以前、

山登りをして、山頂で、見かけた女の子

一目でバレリーナと分かる立ち方をして居ました!そして

風景を眺める時、バレリーナの

つま先で立つあの姿で風景を眺めてました。

凄いな、と感じます。


そのように、

普段から意識出来るか?

であり


そうなれるように「身に付く」まで

継続出来るか?なのです。

竜の字



サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓