上手い先輩が味方としてプレーしてくれる効果! | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

黒うさぎの部活の練習を見て


顧問の先生方が、サッカー経験者で

ちゃんと上手かったのですが


いわゆるサッカーコーチ的な

「指導」では無くて


ミニゲームの中に参加されて

一緒にプレーされるんですよ!


スタンス的に

「上手い先輩が味方としてプレーしてくれて居る」

と言う感じ!


これは、黒うさぎが行っていたスクールの

元J1選手コーチが、やられて居たやり方で


こんな風にやられる素人コーチは

今まで一度も見た事が無いです!


チームに上手い子が居ても

「ライバル心」が有ったりするから

導くなんて無いじゃ無いですか?


それが、先生が、上手く動いて

パスを受けてあげたり

逆に良いパスを出したりと

ゲームの中で、子供達を誘導されるんですね!


勿論、上手く行かない時も有りますが

それも、伝える手段で

子供達も「そっか、あんな時は、前にパスが出るから走れば良いのか!」的な

気付きを得てるんですね!


良く、サッカーの上手い人が

1人チームに入ったら

他のチームメンバーも上手くなったように感じる!

と言うそれなんです!


それを沢山経験させて、感覚に覚えさせるような


「先生はここにパスだすよな」

「先生ならここにパス受けに来てくれるよな」


で、導く感じ!


先生も若い方で、自身もサッカー大好きそうで

楽しまれてますし

本当友達のようにサッカーされてて

良かったです!


楽しい!サッカー大好き!

見たいな気持ちが1番ですから

先生が良いお手本に感じました!


黒うさぎにとって、その先生との出会いは

良い出会いの一つになる気がします^_^

竜の字




サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓