サッカー少年団は最高になれる。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

私自身も長年サッカーをやってきましたが、小学生の息子に教える際、利き足トレーニングは取り組んでませんでしたが、このブログに出会い、利き足のトレーニングを学び、息子に利き足練習をさせたところ、一気に成長が見られました。
また私自身、少年団のコーチをしていましたが、竜の字さんの良く仰っていた様な、自分が1番正しい。他から何も学ぼうとしない。自分達が子ども達を成長させている。と思っている勘違いコーチばかりで、嫌気がさして、息子のクラブチーム移籍と同時に私もコーチは辞めました。
竜の字さんのブログは本当に的を得たことばかりで、とてもタメになりますし、楽しいです。
これからも頑張って下さい。

コメントありがとうございます!


僕は、パパさんコーチを否定して居る訳では無く

「そうなりますよ」と言って居るんですね。


誰だって子供が可愛い、

我が子が1番可愛い

我が子に1番上手くなって欲しいし

我が子に1番活躍して欲しくて

我が子が夢を叶えて欲しい。


この気持ちを、抑えられる親は居ません。

抑えてる様に見せても必ず出ます!

スカウトが来てる試合で

我が子を出さない親は居ません!


それを責めて居るわけではありません!

それが当たり前で、それで良いのです!

ただ、そうなる自覚を持って欲しい!と

言って居るのです。


だから、息子チームのコーチを

やらない方が良いですよ、と言ってます。


そして、その

親でコーチと言う関係が、あまり良く無く

保護者コーチの息子が1番伸びません。


どんなに厳しくしてますと言っても

他の子のように、本気で

Bチームや、サブから

レギュラー勝ち取ると言う経験をして居無い

試合に出ると言う事に対しての

圧倒的に飢えの差があります。


それは、他人から見たら

目に見える差となります。


批判では無く

そうなら無いで欲しいのです!


息子さんの為に書いて居るのです。


サッカー少年団は、保護者の支えで

成り立って居る事は百も承知です

プロにコーチ頼めるわけ無い、分かってます。


僕は、大人がちゃんと自分を見失わす

分別を持っていれば

サッカー少年団こそ、子供達に最高の

サッカー環境を作れる組織形態だと思ってます。


大人が自分を素人である事を忘れて

指導者だ、コーチだと思う事無く


素人のサッカー観を持ち込むのでは無く

シンプルにサッカーをする環境を用意して

プロがら学んだ練習を用意してあげる

地味な基礎基本をゆっくり取り組み

大人の言う通りでは無く、子供達に

ゲームをプレーさせてあげる!

勝ちも、負けも有る、ゲームだから!


それが出来るのは、利益の必要無い

サッカー少年団だと思います!


この先、

サッカー少年団が、子供達にとって

最高のサッカー環境となって行く事を

心から祈っております。

竜の字






サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓