料理レシピのいろいろリンク その2 | Somewhere in Time at Seattle

Somewhere in Time at Seattle

シアトル滞在記といろいろ...

⇒料理レシピのいろいろリンクはこちら

⇒その3はこちら

⇒その4はこちら

⇒その5はこちら

⇒いつか作りたいレシピはこちら

⇒基礎料理で役に立ったレシピ


🔸圧力鍋で鶏手羽元のサムゲタン(参鶏湯)

https://s.recipe-blog.jp/profile/8180/blog/13626982

-胃腸に優しい料理。圧力で調理後、鍋に移動し白菜を追加して煮込んでも美味しかった。

-鶏肉は、骨付きもも肉4枚、鶏ガラスープの素は手持ちでないため、コンソメ大1/2、ウェイパー小1に変更。薄口醤油 小1弱を追加。

-ごぼう1/2本、生椎茸 4個、乾燥デーツ10個、トースターでローストした松の実 大2弱、クコの実 大2弱、朝鮮人参 2本、サムゲタン用薬味セットを追加。

-塩麹で漬けた鶏肉は、麹の臭みが苦手なため、水洗いして麹を取り除きました。

-アメリカのインスタントポットという電気調理器の圧力で13分にセットするのみ。アク抜きは不要でした。


🔸シェフ直伝! 決定版ナポリタンのレシピ。簡単なのに失敗しらず

https://mi-journey.jp/foodie/22041/

-昔ながらのナポリタンに近づいた気がしたレシピ

-手順変更

 ・煮立ったケチャップと炒めた野菜を合わせたものを取り出して、魚焼きグリルで表面に少し焦げ目がつく程度に焼く。

 ・茹でたパスタを軽く炒め、適量のケチャップと焼きそばソースをパスタ全体に追加、絡め炒める。

 ・火を止めて、具材とパスタを混ぜ合わせる。

-斜め切りのウインナー1本、1cm幅に切ったベーコン1枚、短冊切りの人参50g程度、薄切りのマッシュルーム4個を追加


🔸きょうの料理 さつまいもと小松菜とひじきの煮物 船橋律子さん

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/さつまいもと小松菜とひじきの煮物/

-砂糖は三温糖大1と1/2、ざらめ大1に、日本の小松菜に似た菜の花?で代用。

-お惣菜屋さんの味になり、とても美味しい。ほうれん草や青梗菜等でも代用できそう。大豆も追加してみようかと検討中。

-いつもレシピを変えてしまうけれど、船橋さんのレシピはそのままで良い味に仕上がる。今後も船橋さんのレシピは要チェック!


🔸きょうの料理 里芋の揚げ出し 藤井恵さん

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/里芋の揚げ出し/

-ほぼレシピ通りで作る。シンプルな揚げ出しだけれど非常に美味しかった。つゆが塩っぱいと感じたけれど、すり大根を追加することでバランスの良い味になった。

-里芋は圧力鍋で蒸し、里芋にまぶす醤油は中国醤油(珠江橋牌 金標生抽王)を使用。

 

🔸きょうの料理 えびの水ギョーザ 土井善晴さん

-小麦粉を入れただけで、餃子の肉がパサパサにならずジューシーに仕上がるのは驚いた。今後の餃子のタネはこちらのレシピで作ろうと思う。

-水餃子にせず、蒸し餃子でいただいた。蒸時間を長くし過ぎで海老が硬めに仕上がったので、次回は水が沸騰後、10分蒸しで試してみたい。

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/えびの水ギョーザ/

 

🔸あさイチ チンジャオロースー風セロリ炒め 山野辺仁さん

-アメリカの骨付きカルビ肉を使用。オイルとニンニクを事前に混ぜて下処理。

-グリーンパプリカと生姜を追加。

-結構辛味が強いので辛党の人にはオススメ。美味しくいただいた。

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkあさイチ/チンジャオロースー風セロリ炒め/

 

🔸きのう何食べた? ナスとパプリカの炒め煮

女子SPA! 『きのう何食べた?』で西島秀俊が作った料理の再現レシピが出た!おすすめ料理3つ 森美樹

https://joshi-spa.jp/926941/2

-野菜の素材を生かした惣菜。とてもおいしかった。

🔸きょうの料理 冬野菜の3ステップおかず 斉藤辰夫さん

1.焼きねぎとまぐろのうま煮

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/焼きねぎとまぐろのうま煮/

-アメリカのまぐろでは、ぶつ切りだと身がかたくなり食感が悪かったため、次回は薄めの削ぎ切りにして試してみたい。

2.春菊たま

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/春菊たま/

-味付け要らずで美味しくできるので時間のない時の惣菜として活躍しそう。


🔸Kurashiru めんつゆで簡単に!明太子パスタ

-また食べたくなるレシピ。

-玉ねぎ1/2個程度スライサーで薄切りしたもの、アンチョビ2尾と浸かったオイル小さじ1/2程度、にんにくの微塵切りひとかけ分を追加。めんつゆは濃口醤油に変更。パスタは160gに変更。

-分量の半分のバターとにんにく、アンチョビを炒め、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、明太マヨソースに合わせる。パスタの茹で汁をお玉半量程度追加。

-トッピングにハーブ塩少々で炒めた木の子(しいたけ、マッシュルーム、エリンギ)、茹でただけのキャベツの細切り(5mm程度)、きゅうりの細切りを追加

https://www.kurashiru.com/recipes/18f1e34f-6c53-4583-bbab-b423527c8885?source=yahoo&search_index=1&query&bucket=control&no_one_badged=true

 

🔸あさイチ みんな!ゴハンだよ 鶏肉のバスク風煮込み

-コンソメはチキンブイヨン1/2を追加、チキンコンソメはブイヨン分少なくして使う

-アスパラを5本追加。アリギュラ、マイクログリーン、キヌア、キノコのソテーを添える。

-ラタトウィユチキンに似ているけれど、こちらのレシピの方があっさりとしたトマト味で美味しかった。

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190617/recipe.html

 

🔸あさイチ みんな!ゴハンだよ よだれ鶏の冷やし中華

-鶏胸肉の調理のみ実施。冷しゃぶのおじやの具材に利用。

-半解凍で熱湯に入れたので鍋に入れたまま蓋をして40分。ネギと生姜は使わず。氷水で冷やすのも省略。

-今までのレシピの中で鶏胸肉の柔らかさはダントツ。アメリカの繊維の強い、皮なし鶏胸肉を柔らかくするにはこの方法が1番かも…

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190729/recipe.html

 

🔸オレンジページ 蒸し鶏のあつあつねぎソース 大庭英子さん

-辛さの効いたソースだったけれど、味はとても良かったので、次回は辛さを少なめに調整して利用したい。

ソースのレシピのみ使用。蒸し鶏は陳建太郎さんのよだれ鶏の冷やし中華の手順を利用

-豆板醤はコチュジャン小1で代用。次回は小1/2で検討中。

https://www.orangepage.net/recipes/detail_114843

 

🔸あさイチ みんな!ゴハンだよ 夏白菜で冷製ロール&マリネ

1.冷製ロール白菜

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkあさイチ/冷製ロール白菜/

-白菜のロールを作る。温めて食べました。

白菜が小さかったため、具は玉ねぎを60gに、粉チーズはプロセスチーズを5mm程度のキューブ状にカットして30gに変更。3mm程度の輪切りにしたリーキ、ブナシメジ1/2株を追加。うずらの卵を在庫していなかったので、使わず。

-余りの汁にグリンピース、アリギュラ(ルッコラ)、パセリのみじん切り、パルメザンチーズ、水、を加えてリゾットに。次回はニンニク、アンチョビ追加で作りたいかも…

-濱崎さんのレシピ(チーズとれんこんのイタリアンミートボール)に似た味付けになった。白菜がとても美味しくいただけた。


2.冷製ロール白菜

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkあさイチ/オレンジ風味の白菜マリネ/

-オリーブの実はグリーンで代用。生のオレンジで風味が弱かったため、100%オレンジジュースを大1追加。

-リンゴのスライス(5mm強幅)をバターでソテーしたものをトッピングし、サーモンパティのソテー等の添えとして利用。

-白菜のマリネは非常に美味しく、特にオレンジドレッシングは他の焼き野菜やサラダのドレッシングとして活用。

 

🔸あさイチ みんな!ゴハンだよ いちじくソースのポークソテー 上田淳子さん

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190821/recipe.html

-豚肉を厚切りハムで代用して作る。ソースに白ワイン大1強追加。

-ハムでも十分美味しくいただいた。鶏肉等でも活用したい。

 

🔸Macaroni 万能すぎる「肉味噌」の簡単レシピ!具材に調味料に変幻自在♪

https://macaro-ni.jp/45750#heading-350400

-肉のミンチは豚肉200g、牛肉100gに変更。砂糖大2、はちみつ大1で甘めの和風肉味噌にする。

-麻婆豆腐、冷やし中華や蒸し野菜、カレー粉の野菜炒め、木の子炒め等にトッピングまたは混ぜただけで一品料理になり、あっという間に使ってしまうほど便利だった。

 

🔸KIKKOMAN 牛すき煮

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00000081/index.html

-基本となる手順でわかりやすいレシピ。

-ごぼうのささがき、白菜、しいたけを追加。

-焼き豆腐を脇雅世さんレシピ(豆腐ステーキのトマトソース)の豆腐ステーキにして代用。

-ベースの調味料に本多明子さんレシピの211(に・いち・いち)の甘辛だれを大1強追加


🔸プロが教える「ビーフシチュー」の本格レシピ!格上げする隠し味も必見

https://macaro-ni.jp/40341

-手順、材料などを一部参考にしたレシピ。

 ブラウンソースに、はちみつ大1、マルサラ酒50ml程度追加

-ブラウンソースのおかげでとてもまろやかな味に仕上がる。次回はレシピ通りに作ってみたい。


🔸あさイチ みんな!ゴハンだよ 白菜と鶏だんごの上海スープ麺 脇屋友詞さん

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/191125/recipe.html

 -今回は麺無し、ごぼうの笹がき、しいたけ、しめじを追加。

-レシピ通りのほうが麺に合う味で美味しかったけれど、胃腸の悪い時に良さそうな味に仕上がる。


🔸きょうの料理 れんこんのつくねのっけ 館野鏡子さん

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/れんこんのつくねのっけ/

-レシピ通りで作る。甘味を抑えたタレなので具材の旨味を感じる料理。

-余った具は、しいたけに乗せて同じ手順で作ったり、ワンタンの餡にしてスープにした。

-次回は少し甘味を足して照り焼きの味で試してみたい。

 

🔸きょうの料理 れんこんと鶏もものはちみつレモンソテー 舘野鏡子さん

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/れんこんと鶏もものはちみつレモンソテー/

-レシピ通りで作る。ほんのり甘いハニーマスタードの味は鶏肉にもれんこんにも合う料理だった。

-炒めるうちに鶏肉が硬くなったので次回は焼き加減等調整したい。

 

🔸きょうの料理 かぶとりんごのマヨーグルトあえ 船橋律子さん

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/かぶとりんごのマヨーグルトあえ/

-蕪がなかったため、大根で代用。

-レシピ通りで作る。シンプルな手順で簡単なのに、惣菜屋さんの味になる。常備菜にしたい一品。

 

🔸COOKPAD 長芋の青のりマヨ焼き

http://cookpad.com/recipe/2615967 

-とてもシンプルな手順でおつまみにはとても良い料理。

-青のりでより美味しくいただける。青のりポテトが好きな人にはおすすめ。

 

🔸あさイチ セロリとりんごのシーザーサラダ 秋元さくらさん

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkあさイチ/セロリとりんごのシーザーサラダ/

-クレソン、フェンネルの葉、干しぶどうを追加。

-りんごのシャキシャキとした味が生かされた美味しいサラダだった。

 

🔸Ractenレシピ ハムステーキとリンゴのソテー レシピ・作り方

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1160030421/

-レシピ通りで作る。酒はマルサラ酒を使用。

-コストコの厚切りロースハムで味が濃いからか?少ししょっぱめに仕上がる。リンゴのソテーのおかげでしょっぱさが軽減。手間いらずで豪華なメインになるレシピ。

 

🔸【ナターシャ通信】ウクライナ人が作っているウッマいボルシチのレシピです

https://rocketnews24.com/2012/12/19/277373/

 

🔸タンドリーチキン ( チキンティッカ ) レシピ

http://currychef.blog54.fc2.com/blog-entry-1.html

ーとても柔らかいチキンになり、お店の食感に近いと思ったレシピ。

これからも作りたいチキン。

 

🔸らいふ 水野仁輔の定番カレーMENU

https://www.nhk.or.jp/lifestyle/sp/article/detail/00264.html

-手順がとても丁寧で調理しやすい。
-極上スパイスカレーの手順で、ココナッツミルク無しでトマトメインのエビカレーを作る。トマトピューレが無いので、トマトペーストで代用。ココナッツの代わりにホールトマト約200gとフレッシュトマト100g程度を追加。スパイスが効いて良かった。
味は旨味が足りなかったので、レシピ通りで作ってみたいかも。他のカレーも機会を見つけて作ってみたい。
 
🔸オレンジページNet 麻婆豆腐 佐藤幸男
-ピリ辛の本格的な麻婆豆腐。豆板醤が手元にないためコチュジャンで代用。
-異なるレシピの肉味噌を使用したので次回はレシピ通りの肉味噌で試してみたい。
 
🔸あさイチ クイズとくもり 知らなかった!ギョーザの“皮”新世界!
-チーズとベーコンを挟んで作ってみた。
-ユニークなアイディアで気軽に作れ、ボリューム満点。食感もサクサクでスナックのようにいただける。
-重ねる皮にオイルを塗るので、さっぱり好きな私には重かった。主人には評判良く…男性好みなのかも。次回はオイルと皮少なめで試したい。
 
🔸あさイチ みんな!ゴハンだよ 豆腐と豚肉の重ね蒸し
-味付けがしょっぱくなってしまう。濃い目の味が好みの人には良いかも?次回は調味料半量で試したい。

🔸キリンレシピノート カリフラワーピクルス 村松りんさん
-オイルとにんにくが入ることで、柔らかな口当たりになった。定番のピクルスになった。
-砂糖は三温糖大1、はちみつ大1、ざらめ1/2に変更。レモン1/8切程度の汁とピールを追加。野菜は、乱切りに変更。セロリ、5分ほど茹でたれんこんも追加。
 
🔸グレーテルのかまど ピーチ・メルバ 秋元慎治先生
-桃のコンポートのみ作る。定番レシピになりそう。
-シロップの砂糖はグラニュー糖70g、はちみつ30gに変更。白ワイン50ml?、コアントロー小1?程度追加。
-白ワイン、コアントローをキルシュに変えると、大人向けの味になりました。完成したコンポートのシロップにキルシュ大1程度を追加後、桃を漬けて冷やすと、キルシュの風味が強調されます。お酒好きな人にオススメ。
-桃の甘味が強く、素材の甘味を生かしたかったため、変更。充分美味しかったけれど、グラニュー糖かはちみつをほんの少し10g程度、強くしても良かったかも?
 
🔸ゆとりの空間 パウンドケーキ 栗原はるみさん
-以前あった栗原はるみさんのバナナブレッドレシピがなくなって残念…現在、研究中なのだそう。
-カトルカールと同じ分量、同じ作り方かも?
-バナナブレッドを作るため、利用。完熟バナナを1本追加。ラム酒のお陰でバナナの香りが際立ち良かった。
 
🔸kurashiru 焼きたてとろっ!フォンダンショコラ
-トロっとした状態には出来なかったけれど、定番のお菓子になりました。
-ガナッシュはギラデリの製菓用メルティングチョコレートを使用。生地はリンツの97%カカオチョコレートを使用。
-ガナッシュにローストして砕いたアーモンド、クルミ、ピスタチオを追加して香ばしさをプラスしました。
 
🔸Cookpad  ★アメリカン★ ブルーベリーパイ
-フランス菓子16区のブルーベリーパイを目指して以下変更。なかなか美味しかった。タルト生地でなく、パイ生地でいつか作ってみたい。
-強力粉が無いため、オールパーパス(中力粉)で代用。
-フィリングのコーンスターチは5g、砂糖は40gに変更し、ラム酒を中1程度追加。ブルーベリーはフレッシュを使用。
-タルト生地の上に、クレームダマンドを少し敷いた後、フィリングを入れて作る。
-型はカップ型のミニサイズに変更。
 
🔸シェフごはん ムース・オ・ミルティーユ(ブルーベリーのムース)横田 康子さん
-ふんわりとしたムースで食べやすい。アメリカのヘビーホイップではミルキーな味は再現できず。
-日本の中沢ブランドレベルの生クリームは今のところ見つけられず。色々なホイップクリームで試したいかも。
 

🔸きょうの料理 新緑の抹茶プリン

https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhkきょうの料理/新緑の抹茶プリン/

-さっぱりといただけるプリン。冷蔵保存であれば数日は美味しくいただけると思う。

-残ったものを冷凍保存し、解凍して食べたら舌触りが悪くなってしまった。ムースにするべきだった…反省。

 

🔸Macaroni 体内から美しく!レモンピールの効能や人気アレンジレシピまとめ

https://macaro-ni.jp/34179?page=2

 

🔸Cotta アメリカンチェリーのキルシュ漬けの作り方

https://www.cotta.jp/special/article/?p=6630

-アメリカでグリオットチェリーのブランデー漬けを探せず、作ることに。

チョコレートケーキやバニラアイスに良く合う。

チェリーが今のところサクサクの食感なので、次回はピクルス風にさっと茹でてから漬けようか検討中。


🔸DELISH KITCHEN 冷んやりとろける♪ 生チョコ抹茶ケーキ

https://delishkitchen.tv/recipes/208025606808404372

-モンブランに入れるための材料として抹茶の生チョコクリームのみ作りました。


🔸cookpad 栗のはちみつ甘露煮

https://cookpad.com/recipe/4737711


🔸cotta 焼きメレンゲのモンブラン みのすけさん

https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00014237

-焼きメレンゲのみ作る。グラニュー糖を50gに変更。

 とても美味しくて、メレンゲだけで食べてもお茶受けにしたい焼き菓子。このレシピを基本に他の味のメレンゲを作りたい。


🔸キューピー3分クッキング モンブラン 葛西 由利さん

http://www.ntv.co.jp/3min/sp/recipe/20001007.html

-マロンクリームのみ作る。とても絞りやすいクリームで、味も美味しかった。


🔸トースターで簡単パリパリッ!とろ〜り紅茶のクレームブリュレ

https://macaro-ni.jp/44254

-バーナーがなく、オーブントースターで作るカラメルレシピを利用。突然一気に焦げだすので、コツを覚えれば簡単でとても良い方法。


🔸山田養蜂場 アカシア蜂蜜を使ったはちみつ入りぜんざい

https://www.3838.com/honey/recipe/item/155/

-茹でこぼしは2回、普通の鍋で実施。インスタントポットの圧力では6分セット、完了後、30分ほど放置で豆が割れました。

-砂糖は50gに変更し、甘さを抑えました。