お早うございます。
今日、本当に頑張ります。
この作業、本当に終わるのかな…。不安になってきました。
でもこの方向に賭けます。いえ、決断します。
冷蔵庫の中が空になったので、今日、10時にチェンにドン・キホーテさんに買い物に行ってもらいます。
チェンは会社から資料を持ち出しているところを会社の女性経営者のアラキさんに見つかって叱られたということです。田島、ゴメン、と言われました。
いや、常識で考えてそれはそうだろうよ。社が収集してる資料は会社にとって生命線だよ。
今日からチェンはうちの家事に専念です。
ところで『エ○オス』のトップがセクハラ行為で辞任だそうです。以前からHarukaからは聞いてました。しょうもないですね。女性に暴力を加えるのがあなたたちの仕事じゃないでしょうに。
とうとうビッ○モーターが買収ですか。
MISIAさんと舘ひろしさんの被災地支援には感動です。うちの実家のジジイなどは、先日、私とHarukaが実家の300万の負債を埋めました、と伝えたら第一声に『よく、そんなカネがあったね!』と突っかかってきました。お金という言い方ではなく『カネ』ですよ?。MISIAさんや舘ひろしさんと、こうも目線の高さや志が違うのかと痛感です。ジジイよ、お前の息子だってレスキューをして困っている人たちにご尽力しているんだぞ?。オレたち5人は『子ども食堂』のお手伝いにも行っている。ジジイよ、オフクロよ、それほどまでに自分が大事か?。自分の息子を殊更にさげすまなければ自分を維持できないことなのか?。今、小・中・高の学生さんの親御さん(ひとり親家庭など)の収入が低下して学生さんの貧困が深刻な問題となっている。1杯でいい、子どもたちに温かい食べ物やスープを作ってあげようという気持ちは起こらないのか?。ジジイよ、年金をいただいて生活をまかなっていての食材の露骨な廃棄はシャレになってねえぞ。オレたち5人は無料学習支援にも参加して子どもたちに勉強を教えている。なにがどうとは言わないけどな。実家の介護に行っていて子ども食堂のお手伝いや無料学習支援のお手伝いなども犠牲にしてきた。無論、道場の子供たちのことも犠牲にしてきた。お前らは私の実の家族かもしれないが、人として救う意義に値しない側の人間のような気がオレはするよ。オレたち5人がお手伝いに行っていて『ありがた迷惑だ!、頼みもしねえのに余計なことしやがって!。』と、ことさら醜悪な悪態をついたのはジジイとオフクロの2名だけだ。アマノジャクな子でも、屈折した過去を背負っている子でも、大人が1名、支援に入ることの重みも意味もしっかりと理解している。オレたち5人が支援だ、救済だ、貧困率は国力の低下だと、あたかも『やってやってる精神』で行動していると思うか?。大人が力をつけて弱い人間を守ってあげるのは当然のことだとオレは思ってる。コメンテーターは自立する力を付ける支援の仕方が必要だとは言うが、現場に立つオレたちは感謝の気持ちや尊重の気持ち、あきらめない精神が人を導くとも思っている。生き抜くためには機知も必要だ。人を思う心の積み重ねをオレたち5人は継続してきている。オレたちが隔世遺伝者だから、特殊能力者だから、と奢った記憶はない。隔世遺伝者で特殊能力者だからという説得の仕方をしなければ伝わらない大バカ者が確在する。隔世遺伝者で特殊能力者だからという説得を自分にしないと救われないほど凄惨な現実に直面する時が確在する。オレたち5人が名乗り出なければとてつもない現実を変えられない局面が確在する。極限の恐怖や未知という局面に直面した時、みんながなにを考えるのかを聞いた。みんな同じことを口にした。人は昇華することで勇気を成し、未来を拓く、と。それは今は亡き師範の言葉だった。『天上天下、天下万民の衆よ、勇気をもって未来を導いてくれ。』と師範は語っていた。
愛と誠を貫いた救世主の没後、オレたちなりに、師なき時代を生きている。レスキューの出動、子供たちの参観、土地の人たちとの共同、自分たちの仕事、それなりに多忙を極めている。だが空虚な心は否めない。常にオレたちの傍らにいて調和を示してくれた師はいない。オレたちは、ありし日の歴史をたどり未来へつなげることにしている。師の生きた時代、英雄たちが、拳士たちが、悪漢たちがいた。嵐の時代が過ぎ去っても、彼らの肖像はこの大地に刻まれている。
では。今日、頑張ります。
田島 浩司