喉が痛いときや風邪のひきはじめに梅醤番茶 | Planet chi-Q 今日も昨日より楽しく幸せに

Planet chi-Q 今日も昨日より楽しく幸せに

カリフォルニアで全力で遊びと仕事に生きてるシングルワーキンググランドマザーです。マクロビオティックやヨガなど東洋医学、カバラ、スピ系な仲間から学んだ事、日々の生活で気づいた事などを綴ってます。

私、1年半前の夏以来、全く風邪をひいていないんですが、これって夢舎の知子先生に教えていただいた梅醤番茶のおかげだと思うんです。ちょっと喉が痛いと感じた日は、家に帰ってから直ぐ塩水でうがいしてから、梅醤番茶を飲んでます。日本だとオーサワの梅醤番茶の素があって、お湯を注ぐだけなので、とっても便利。知子先生に教えていただいた作り方も、とっても簡単なので、皆さんも試してみてください。

<<材料>

有機梅干 1粒(シャスタで有機梅干を作ってくださる方がいて、私はコレを使いますが、ご自分で作った梅干でも、市販のものでもOKです)

すった有機生姜 少々

有機丸大豆醤油 数滴

3年番茶(3年番茶もLAでは、かなり入手困難。なので、ないときは有機番茶で代用してます)


<<作り方>>

1.梅干を種ごと茶碗に入れて、木ベラなどで、つぶします。

2.1にすった生姜と醤油をいれ、まぜまぜ。

3.そこへ煮出した3年番茶または沸騰したお湯であつあつにいれた番茶を注いで出来上がり。