よちよちお散歩に行こ! in 越前松島水族館 | うみまるくんに出会う旅

うみまるくんに出会う旅

海上保安庁マスコットうみまるくん&うーみんちゃん応援中♪

雨が上がったら、ちょっとむし暑くなりました。

夜も朝も、金沢は思いのほか寒いです。

暑熱順化と言われても、なんとなくタイミングを逃しています。

 

 

 

 

さて、昨日のつづきを書きます。

越前松島水族館の海辺の動物紹介です。

 

 

「ペンギン」館のひんやりした部屋で、オウサマペンギンやジェンツーペンギンが暮らします。

 

 

広い部屋なのに、みんなで鏡前に貼りついていました。

自分の姿に見惚れてるの?笑

ガラス越しに、めちゃくちゃ接近して来るイワトビペンギンもいます。

 

 

どや顔っ!爆  笑

比較的気温高めで暮らすフンボルトペンギンは、お散歩タイムが日に2回。

よちよちお散歩するかわいい姿を楽しめます。

 

 

冬季限定でオウサマペンギンもお散歩するそうですが、王様の歩きも見てみたいものです。

 

 

このフンボルトペンギンは、「ペンギン館」屋上の「ペンギンらんど」にいます。

今回時間が足りず、「ペンギンらんど」を見ていません。

生息地南アメリカの沿岸地方を模したサボテンの並ぶ陸地とプールを設置。

プールから、ハート形の空中水槽に泳ぎ出す姿を下から眺める事も可能です。

 

 

うみまるくんと巡視船「えちぜん」潜水班は、午後もイルカプールで海の安全教室を開催。

 

 

イルカ用は、大小3つのプールがありました。

上の大プールでイルカショー。

小プールは、地震で避難した七尾能登島水族館のイルカの住まい。

下のプールでは、別に飼育されているイルカの訓練や繁殖をしています。

 

 

今月末で上下のイルカは入れ替えられ、イルカショーはこちらのプールに移ります。

 

 

海の安全教室を終えたうみまるくんが、また途中でヨロヨロしながら降りてくる??

 

 

「この辺まで来たら、ボクも余裕で一人でお散歩できるよ飛び出すハート

 

 

なんとなくホンモノの潜水士に混じるうみまるくん笑

さ!

大水槽で2回目の「えちぜん」潜水士展示訓練が始まります。

「ペンギンらんど」のほか、「かわうそ館」も見損ねてる泣 また行きたいなぁ