9月にブログを1件も書けないまま(無念ガックリ)、2年2ヶ月のバングラデシュ駐在を終え、プラン・ジャパンのO職員とともに9月30日に成田空港飛行機に到着。

3日からプラン・ジャパン事務局で、報告書の取りまとめにかかっています。


駐在最後の2週間は、ハプニングの続出。(← ブログ未更新の言い訳汗

叫び 2ヶ月以上前に予約していたゲストハウスが、直前に予約を反故にむかっ

叫び 全国規模のホルタル(ストライキ)のせいで、JICA職員同行の視察(終了時調査)日程を最終週に再調整することに。

叫び そして何故か、最終週に食中りで2回もおなかを壊す羽目に・・・

などなど、色々ありましたが、無事に帰国することができました。


そんな訳で、「バングラデシュ滞在日記」もこれが最終回。

緩い更新頻度にもかかわらずアクセスいただき、ありがとうございました。


プロジェクト成果については最終報告会(※最下部を参照)で報告するので

最後は9月に視察したフィールドの様子を紹介することにします。


女の子 食べる前には、石鹸と水みずがめ座を使って手を洗おう!

学校を訪問すると、クッキーなどを振る舞われることが多いのですが、

これは「食前の手洗い」の実践が問われる機会でもあります。
バングラデシュ滞在日記 バングラデシュ滞在日記

JICA職員が終了時評価で訪問した学校では、子どもクラブ・メンバーが水差しと桶、石鹸を持って巡回。

子どもたちに見つめられる中で手を洗うのは、「正しい手の洗い方」かどうかを観察目されているようで、私としても少し気恥ずかしく、緊張もします。


別の学校では、教師や学校運営委員が「もちろん実践していますよと、教室の外で手を洗っていました。

彼らは子どもクラブとともに衛生普及を促進する側。有言実行ですねチョキ


男の子 「ロ~ンドン橋が落ちる~音譜」方式・身だしなみチェック

ある学校では、子どもクラブの男の子メンバーが「身だしなみ確認ゲーム」を実演してくれました。

① 2人組が手で作ったアーチを、歌を歌いながら他の子どもたちがくぐりって通る

バングラデシュ滞在日記

② 歌が終わった時、2人組がアーチを閉じ、1人の子どもを捕まえる

バングラデシュ滞在日記

③ 2人組が、捕まった子どもの衛生状況を確認する

※「爪を見せてください」「歯を見せてください」など、1回につき1つだけ確認。


本当はもう少し参加者が多い状況でやるため、捕まる確率も下がるのですが、

今回は少人数だったためか、順番に捕まっている様子。

そして、捕まった子どもは、なんだか?嬉しそう・・・!?

道具もいらず、遊びながら衛生意識啓発と身だしなみの確認もでき、

「よくできました合格」の事例の1つといえるでしょう。


女の子 ステークホルダーへのヒアリング
学校によっては、教員室が狭くて人が入りきらないこともあり、校庭の木陰に場所を移すこともあります。

バングラデシュ滞在日記
外に場を設けると、「外国人」への関心も手伝い、子どもを含め、徐々に人の輪が広がっていきます。

たまに声が聞き取りにくいという難点もあるものの、より多くの人が色々な発言に耳を傾ける機会ともなり、個人的には好きなスタイルです。


今回は、教師や学校運営委員が2年間での変化・改善点を列挙するたびに、後方でうなずく住民たちの姿も視界に入りました。

衛生面や出席率・修了率の改善について感心したコメントをした際の、教師や学校運営委員会、そして集まった住民たちの嬉しそうな顔が忘れられません。

この笑顔が、彼らの今後の活動継続の源となることとでしょう。


本日の一句

<口髭の 有無も見落とす 切迫感>

3月から半年振りに出張してきたO職員は、相棒のジルール(水と衛生分野のアドバイザー)の口髭が消えていることに気付き、ビックリビックリマーク

そして、それを聞いた私の「あれ~、本当だ。いつ剃ったんだろう?」というコメントに、さらにビックリ!!


イード休暇明けから何度もひざを突き合わせて打ち合わせをしていたのに、

余りにもドタバタしていたためか、本当に気付きませんでした・・・汗

(髪を切ったときや眼鏡のツルが壊れたのにはすぐに気付いたのに~シラー


口髭については気付きませんでしたが、フィールド視察中はよく観察し、

学校関係者やスタッフにきちんとフィードバックしていたこと、信じてくださいね!
バングラデシュ滞在日記

お知らせ:

本文でも触れたように、以下の日程でプロジェクトの最終報告会を実施します。

平日の夜ですが、ご都合のつく方はどうぞお申し込みください。

================================

 時計 日時: 11月9日(水) 19:00~20:30

 ビル 場所: プラン・ジャパン事務局

 椅子 定員: 40名(要・申し込み)

 (詳細は別途ホームページで紹介予定)

======================================


バングラデシュ滞在日記
プラン・ジャパン


8月2日からラマダンが始まり、中旬から小学校は夏休みヒマワリに入りました。

(ラマダン中は授業に集中しにくくなることも考慮し、このようなスケジュールが組まれています)

夏休み前の期末テスト期間に重なる学校も多かったのですが、

再び北部のプロジェクト対象校とコミュニティを視察してきました。


男の子遊びを通じて衛生知識を深めよう音譜

バングラデシュ滞在日記

写真にある大型のルーレット盤は、子どもたちが遊びを通じながら衛生について考え、話し合い、理解を深められるように、と考案したもの。

訪問した学校では、子どもたちが楽しそうに実演して見せてくれました。

遊びを通じて学んだことを、コミュニティでの衛生普及活動につなげていくことが期待されます。


女の子 よくできました合格
視察先の学校では、教師、学校運営委員会や住民、子どもたちが、学校やコミュニティ内の衛生習慣や環境の改善、学校の学習環境向上による出席率や成績の上昇など、これまでの約2年間の活動を通じての変化を口々に語ってくれました。

バングラデシュ滞在日記 バングラデシュ滞在日記

改善された内容の多くは、これまでにブログで紹介したことと重複するため、今回は各校の工夫がみられる点や「よくできました合格」と思える点を、写真を使ってご紹介します。


バングラデシュ滞在日記

この学校の「衛生コーナー」は、コミュニティのモニタリング結果などのデータ、

衛生に関する標語、衛生に関する絵がバランスよく掲示されています。

色の使い分けも魅力的ニコニコ

掲示板たるもの、やはり「見てもらえる」ようにする工夫が必要です。
(耳が痛い、ブログ更新の遅い私・・・)

バングラデシュ滞在日記
他の学校では、「衛生コーナー」に掲示しきれないため、衛生をテーマにして子どもたちが描いた絵を、まるで万国旗旗フラッグのように教室内に吊るして掲示していました。
衛生に関するメッセージが常に視界に入る上、上手に吊るしていることもあって

室内装飾も兼ねているようで印象的でしたニコニコ


下の写真は、今回の視察先で初めて見かけた手作りアイテム。
バングラデシュ滞在日記  バングラデシュ滞在日記
左は、日本ではおなじみの「はたき」。(懐かしい!)

これを見つけたのは、教師も学校運営委員会もとても活動的で、校内は清潔、衛生設備もきちんと管理されている模範的な学校。

「砂ぼこりも直ぐにはらえるように」と自分たちで作ったそうです。


右の写真は、ペットボトルを活用した手作りの「液体石鹸」

「はたき」のあった学校とは別の学校です。

ネットに固形石鹸を入れ蛇口などに吊り下げる方式は見かけていましたが、このタイプは初めてビックリマーク 

石鹸を直ぐに泡だてられるだけでなく、小さくなった固形石鹸も無駄にすることなく、最後まで使えるというメリットがあります。

実は私も、食器用洗剤容器のふたが割れて使い物にならなくなってから、

同じようにペットボトルのふたに穴を開けたものを再利用していました。

(ケチシラーと呼ぶかエコ得意げと呼ぶかは、あなた次第・・・)

バングラデシュ滞在日記 バングラデシュ滞在日記
このプロジェクトでは、男女別のトイレを設置することも活動のひとつ。

入口に「女の子」「男の子」と文字だけで書かれている学校もありますが、

多くの学校では上の写真にあるように絵アートで表示。

ただ、大人びた女性の絵もあれば制服姿の児童の絵もあり、各校の個性が感じられる表示は、視察時の密かな(?)楽しみにもなっています。


本日の一句

<予想外 選挙の被害 ここに来た!>

視察先の某校で、男子用トイレの蛇口が壊れているのを発見!(箇所)

バングラデシュ滞在日記

理由を尋ねると、なんと6月末のユニオン評議会選挙の投票会場となった際、
投票に来た人の誰かが、使い方が分からず壊してしまったとのこと。


正直なところ想定外の事態で、不可抗力だったとは思います。

学校側は期末テスト後に対応することにし、その準備も進めていましたが

1ヶ月も壊れた状態というのは決して好ましい状況とは言えませんむっ


どのような理由にしても、故障にどれだけ迅速に対応できるかが、

各校の課題でもあり、管理能力の見せどころともなるでしょう。

バングラデシュ滞在日記
プラン・ジャパン

四半期報告書の作成を漸く終え、久々にブログ更新に着手にひひ

1ヶ月も前のネタになりますが、6月中旬の「ほっと@アジア」で
ジャックフルーツを紹介するにあたり、情報&写真の収集にテンヤワンヤ自転車
番組で使われなかった写真も、せっかくなのでここでご紹介します。
バングラデシュ滞在日記

ハート 「国の果物に選ばれた理由や背景がわかりますか?」
放送予定日から1週間ちょっと前の、番組ディレクターとの打ち合わせ中に出た質問。
きゃ~、知らないっ目
バングラデシュ滞在日記
バングラデシュ滞在日記

同僚にヒアリングするも、案外「知らない」という答えが続出。
結局、広くヒアリングする中で漸く回答が得られましたクラッカー
マンゴーを制して国の果物に選ばれた理由を要約すると、
グッド! 国内のどこでも育つ (貧困地域でも育つ)
グッド! 購入するとしても安価
グッド! 栄養価が高いうえに、1つの実で家族全員のお腹が満たされる
グッド! 実だけでなく、木(幹)は良質の材木として比較的高く売れ、
    葉も家畜の飼料となり、全てが使える優秀な果物
なかなかやるじゃないですか、ジャックフルーツ!

バングラデシュ滞在日記
バングラデシュ滞在日記
(大喜びでジャックフルーツの芯や皮を食べる牛おうし座

ダイヤ 「料理の写真とかもあるといいですね~」
生食しかしたことない・・・(視察先の学校でいただいた)
しかも1人暮らしにはサイズが大きすぎて消費できないから、
敢えて買ったことないし、それで料理したこともない
ガーン・・・


同僚にお願いするも、最終的には料理の写真は集められず、番組では紹介できませんでした。
その代わり?、農村の家庭でどのようにジャックフルーツが食され、活用されるかを写真で紹介することができました。

バングラデシュ滞在日記
$バングラデシュ滞在日記

バングラデシュ滞在日記
(果肉を食した後、種を天日干し&皮をむいて料理の準備)
$バングラデシュ滞在日記
(バングラデシュでは、鎌形の包丁で肉や野菜を切ります)

ちなみに、ジャックフルーツを使った料理には以下のようなものがあります。
① 若いジャックフルーツの実全体を適当な大きさに切り、煮込んでカレーの具にする
② 天日干しした種を適当に切って、野菜や肉、ダール豆などと煮込んでカレーの具にする
③ 天日干しした種を茹で、潰してからマスタード・オイル、たまねぎ、赤唐辛子などと混ぜ、おかずにする。
④ 天日干しした種を炒ってナッツ状にし、「つまみ」感覚で食べる。

④を自宅で試してみたところ、栗に似た味でホクホクしていて、おいしい!
「食べだすと止まらない」といった同僚のコメントに納得し、暫く私もはまって食べていました
にひひ

クラブ 「ジャックフルーツの実物を用意できますか?」
事務所の敷地内にも生えているし、市場でも売っているから大丈夫音譜
と思ったのですが、敷地内のものは熟していなかったため、
結局、市場で購入することに。
余り早く買っても保管しておく場所がないので、放送前日に買うことにしたものの、
なんと放送前日と前々日にホルタル(ストライキ)実施のお知らせが!

通常、ホルタル時期は人の集まる場所を避けるように言われ、
市場が開いていたとしても、本来は避けるべき場所のひとつです。
少々焦って現地スタッフに確認すると、今回の規模なら問題ない、
とのことで一安心。
無事に、中くらいのサイズを2つ買うことができました。

$バングラデシュ滞在日記
(買い出しに行った市場にはジャックフルーツがテンコ盛り!)

なお、番組終了後、この2つのジャックフルーツは同僚たちの
胃袋にめでたく納まりました~

$バングラデシュ滞在日記
(熟れたジャックフルーツは手で割ることも可能)
$バングラデシュ滞在日記
$バングラデシュ滞在日記
(果肉部分をもぎとる食堂のスタッフ)
バングラデシュ滞在日記

本日の一句
<くっついた 葉っぱが取れず ふてくされ>
$バングラデシュ滞在日記
番組でも紹介したのですが、大好物のジャックフルーツを食べた際、芯の部分のネバネバした液が口の周りに付いてしまった、ちょっと間抜けなヤギ。
そのまま他の食べ物を漁っているうちに、なんと落ち葉がついて取れなくなってしまったのですビックリマーク
最初にこのヤギを見たとき、口輪のようなものを人間が付けたのかと思ってしまいました。
同僚に経緯を聞いて、ふてくされたように座っているヤギにカメラを向けることとなりました。

$バングラデシュ滞在日記
プラン・ジャパン