こんにちは~!ratte♪ですニコニコ

今日は前回に引き続き我が家の天井が下がっているところの紹介をします~

②レンジフード
我が家のキッチンはアイランドではなく片方の壁についてるタイプのものです。
こんなの
{B81C3DC0-841D-48BF-9593-196DA330AEAE:01}

天井が標準だとそのまま天井からレンジフードがつくのですが天井高を260にするとレンジフードの上柱状に天井が下がります
{4AD40F5D-BD54-419F-A80F-83CC3B52FB30:01}
ここだけなんで気にはならないですねー音譜

レンジフードの場所次第では以前マリサさんがブログに書かれていたようにダクトの通り道がやはり15cm程下がります。

以前は室内循環タイプのレンジフードがOPであってこれだとダクト配管がないみたいですが廃盤になったらしいです…汗
ただ先輩ブロガー様達の中ではこの下がりを利用して間接照明を設置するなどしてる方もいるみたいです~発想力が凄いですね!おねがい

③トイレ(260cm→240cmに)
天井高260のOPをつけたときの一条ルールです!一階にお風呂がある場合も天井高が240まで下がります。
二階にお風呂を設置した場合は一階の天井高が15cm程下がりますが設置場所がトイレの上などだと240cm以下にはなりませんトイレ

④パントリー内(260cm→255cm)
部屋の真ん中にダウンライトをつけるためです。構造体の柱がジャマをするため下がります。一条のダウンライトだと薄いのでそのままでもいけるみたいですが我が家は一条の照明を使わない選択をしたのでさがることになりましたチュー

とまあこんなとこでしょうか?
天井の高さは慣れちゃえばそれまで!なのかもしれませんが…
やっぱり高さある広い空間は憧れちゃいますね~ラブ
こんにちは~ビックリマークratte♪ですニコニコ

間取りもほぼ確定し、今は仕様をあれこれ選んでるところですがオプション金額がエラいことになってます…ガーン
一度選びきったところで仕分けせねば…あせる

さて今日は我が家の天井の下がりどころを紹介していこうと思います~ウインク

① Sタレ壁
 みんなの嫌われ者Sタレ壁ですね❗️我が家にもちゃんとあります❗️
こんなのとか
{B1BAE099-6117-43E3-AE8C-C30168066741:01}

こんなのとか
{A6C46A4A-9F44-4129-A221-97B06A7E84DD:01}

極め付けはここですかね~
{98255AC0-8B5A-4126-8312-10DA271D6CD8:01}

タレ壁からそのまま収納棚まで下がりっぱなし(笑)
最初は3尺のクローゼットつけてたんでそのまま上の壁で良かったんですが部屋の広さを取りたくてクローゼットを2尺のものに変えたらこうなりました…
まあ夫の部屋なので何もいいますまい…口笛
気になるSタレ壁のSはなんだろかと尋ねてみたところ構造と言う意味の英単語の

structureのSだそうです…なるほど~


まんま日本語でいいのでは?と思ったんですが言えませんでした…

一条工務店では何をさておき耐震等級3を取れる設計を求められます。タレ壁の発生する場所や長さというのはこの構造強度を保つためのものです。なのでまず間取りありきで発生場所が決まってくるそうですあせる
タレ壁の大きさは1マスから最大4マス、タレ幅は長さに比例していて短いものなら10cm弱ですが大きくなると30cm程にもなるそうですビックリマーク
結構嫌がられるところなので設計士さんも気を使いますと言ってましたよ~

ちなみに展示場は「人が住まないところなので~」あるべきところのタレ壁がなかったりするみたいですよ~ニヤリ
30畳超のLDKがバーンとあったりしますもんね…

まあ大事な構造強度の壁ですからしょうがないかな~汗
でも目立たないところにひっそりとがいいですけどね~チュー

おはようございます~ratte♪ですニコニコ
台風ですねー!我が家のある地域はどうやら直撃ぽいです…雨も強くなってきましたガーン

さてさて久しぶりの更新です!なんかバタバタしてました
なので打ち合わせの記事もまとめて…てへぺろ

まずは間取りから…
1階
{CF359D71-0DAD-4820-B165-C2B6570A9C90:01}


2階
{0A4A553C-5023-4396-B7ED-3AC4ABB21648:01}

変更点
①勝手口のいちを変えてもらってしかも片側の階段を一個抜いて貰いました~!
{B0FB3AB5-6D85-4B38-9706-56E06632E3DB:01}
アイスマートでは勝手口から両脇に階段が設置されるんですけど、前にですね、一条の先輩ブロガー様の記事を読んでましたら
「勝手口の階段を一段削りゴミ箱をおく」
というのをみまして…
パクらせていただきました💦
勝手口をあけてゴミをすぐポイできます♪

②部屋数が増えました♪
とは言っても納戸扱いだった部屋がちゃんとした部屋に変更になったんですが…
場所はこちら
{7CCF8C53-04A6-4313-BA8A-D39C768018BC:01}

リビング横にあった納戸ですが部屋扱いに格上げして貰いました!
じつはココ、にゃんこ部屋なのです爆笑
キャットウォークやトイレなどを設置予定です爆笑
部屋になるためには採光やらなんやらいろいろ制限をクリアしなければいけないらしいのですが納戸と部屋には決定的な違いがあります…
ロスガードですビックリマーク
やはり換気は気になる点だったので部屋にしてもらって良かったと思います♪

打ち合わせ自体は仕様をサクサク決めていく感じで進んでいきましたウインク
次回からは電気関係に進むみたいなのでいよいよ設計も終盤といったところでしょうか…
少しタイトなスケジュールなのですが頑張ります!