こんにちは~!ratte♪です

今日は前回に引き続き我が家の天井が下がっているところの紹介をします~
②レンジフード
我が家のキッチンはアイランドではなく片方の壁についてるタイプのものです。
こんなの
レンジフードの場所次第では以前マリサさんがブログに書かれていたようにダクトの通り道がやはり15cm程下がります。
以前は室内循環タイプのレンジフードがOPであってこれだとダクト配管がないみたいですが廃盤になったらしいです…

ただ先輩ブロガー様達の中ではこの下がりを利用して間接照明を設置するなどしてる方もいるみたいです~発想力が凄いですね!

③トイレ(260cm→240cmに)
天井高260のOPをつけたときの一条ルールです!一階にお風呂がある場合も天井高が240まで下がります。
二階にお風呂を設置した場合は一階の天井高が15cm程下がりますが設置場所がトイレの上などだと240cm以下にはなりません

④パントリー内(260cm→255cm)
部屋の真ん中にダウンライトをつけるためです。構造体の柱がジャマをするため下がります。一条のダウンライトだと薄いのでそのままでもいけるみたいですが我が家は一条の照明を使わない選択をしたのでさがることになりました

とまあこんなとこでしょうか?
天井の高さは慣れちゃえばそれまで!なのかもしれませんが…
やっぱり高さある広い空間は憧れちゃいますね~
