縁と円を引き寄せる成功法則 -64ページ目

あなたがあの人に惹かれる理由

ようこそ、舩曳です。
















事業を加速させる心理学♪心のノウハウを取り入れ売上げ50%アップ!



































↑アメンバー申請の前にお読みください。






























さて突然ですが、あなたは尊敬する方が居ますか?



















目指すべき目標の人でもいいです。






























「居ます!」と答えられるあなたはとても










ラッキーです。



















なぜなら、言えるあなたは目標を達成出来る確率が高いから。






























目標は達成した姿だけではなく、途中の過程までもまざまざと想う浮かべられるくらいイメージ出来たらほとんど達成出来たも同然です。






























後はそれをトレースするだけで達成出来るから。






























そして具体的な目指すべき方が居る人はその過程までも目にするチャンスがあるので、さらに具体的にイメージ出来ることでしょう。






























もしかしたらそれは歴史上の人物だったり、普段は会えない方かも知れませんが、それでも「その方ならどう考えるだろうか?」という基準を持てるチャンスがある分だけ、目指す方が居るというのは非常に










ラッキーなことなのです。





余談ですが、尊敬する人や歴史上の偉人だったらどう考えるだろうか?と自分以外の基準を持つことは考える上でとても大事なポイントです。



















そして、そういった目指す方が居るとして、今のあなたとその方とのギャップを感じたとしたあなたに朗報です。






























あなたはそうなれる素質を持っています。






























なぜなら人は自分に元々持っているものにだけ響くように出来ているからです。






























つまり「あの人みたいに頭がよくなりたいなぁ~」と想う方は、元々頭がよい、あるいは良くなる素質を持っています。






























そうでないと響かないですから。






























例えば株で儲けているあの人みたいになりたいなぁ~と感じるということは、あなたには株で儲ける素質があります。








































素質がある人だけが、能力を開花させた人に惹かれるのです。
























だからあなたに尊敬する人が居る場合、既にあなたの中に尊敬する方の持っている素質は眠っています。



































それをどう引き出すのかが人生の醍醐味と言えるでしょう。






























そういった










自分の素質に興味がある人こういう








ので自分の能力発見するのもいいかもしれませんね。



















事業を加速させる心理学♪経営者向け人間関係すっきりカウンセリングサロン・プレーンハート(Plain Heart)










































ビジネスに活用する心理学♪~相手目線を獲得し、売れる仕組みを創る心理テクニック~
















































↑詳細はクリック。2011年8月4日サービスメニュー整理。メニューとしてミッションカウンセリング追加。




















































 ビジネスに活用する心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~
























































携帯からも登録出来るようになりました。
























































メルマガ登録すると、アメンバー記事も読めるようになります。





























アメンバー申請の時にメルマガ登録時のお名前教えてください。
 
 




























ビジネス活用する為の心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~



























    




























お急ぎの方はこちらのフォームでどんなことでお悩みかご連絡下さい。




























 

流行っているあのお店の分析をする

ようこそ、舩曳です。


























































事業を加速させる心理学♪心のノウハウを取り入れ売上げ50%アップ!


アメンバー希望の方は必ずお読み下さい。

 





































誰でもそうだと思いますが、自分で起業する前には、今現在流行っている同業のお店がなぜ今流行っているのかを分析すること多いかと想います。
















またコンサル業や自分の分析の目がビジネスの根っこを担ってる方の場合は、自分の目が錆びつかないためにも、同業に限らず、あらゆる「今流行っているお店がなぜ今流行っているのか」を分析することは、とても大事なことです。
















一時話題になりました、女社長で有名なAホテルについて今回はお話したいと想います。
















Aホテルは持っている全国のほとんどのホテルに天然温泉の大浴場が付いていて、シングルで泊まった場合は1万円以下で宿泊することが出来ます。
















都内でも6000円出せば、泊まることが出来ます。
















では低価格帯の値段設定ながら、大浴場まで付けて(大浴場を付けると大掛かりな工事が必要になりますし、1フロアそのために潰すために、1フロア分の集客人数が減ります)、なぜ利益が出るんでしょうか?
















是非ここを考えて見てください。






























































































考えてくれましたか?
















もちろん他との差別化もあるかと想いますが、コスト削減という意味でAホテルは非常に理にかなっているんです。
















それは・・・
















居室清掃の時間の短縮です。
















例えば1フロア20部屋、10階建てのホテルの場合、全部で200のお部屋を掃除することになります。
















ベッドメイキングから床掃除、そしてユニットバスの掃除まですると最低でも10分は必要でしょう。
















ということは居室清掃をするだけで述べ、2000分(33時間強)の時間が必要だと言うこと。
















お客さんが10時にチェックアウトしてから次のお客さんが入る15時までと考えると、5時間で片付ける必要がありますから、最低でも居室清掃のためだけに6人の従業員をそこに割く必要が出てきます。
















しかし、あなたが大浴場を使った場合、自分の部屋のユニットバスのお風呂の方は使うでしょうか?
















おそらく大浴場を使ったら、自分の部屋のお風呂は使わないかと想います。
















とすると、当然その分の時間が浮くわけです。
















髭剃りや歯ブラシなども大浴場で使うわけですから、居室のゴミ掃除も少なくなる可能性が高くなります。
















当然水道光熱費も一箇所にまとめているので、ホテルとして経費も安くなります。
















ということを考えることが出来たら、あなたは経営者的な発想が出来ているということです。
















・天然温泉付きという、他との差別化




・水道光熱費削減




・居室清掃の手間=人件費の削減










などなどAホテルが天然温泉を付けて1万円以下で提供するには複数のメリットがある訳です。
















もちろん今回書いた他にも理由はあるかと想いますが、大事なことは、「サービスを受ける側だけではなく、サービスを提供する側からの視点で、なぜこのお店は流行っているのか」を考えること。
















こういうことの積み重ねが自分のビジネスモデルのヒントに繋がるのかもしれません。



ビジネスに活用する心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~





































ビジネスに活用する心理学♪~相手目線を獲得し、売れる仕組みを創る心理テクニック~














































↑詳細はクリック。2011年8月4日サービスメニュー追加。受けられた方の声を載せました。


















































 ビジネスに活用する心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~






















































携帯からも登録出来るようになりました。






















































メルマガ登録すると、アメンバー記事も読めるようになります。




























アメンバー申請の時にメルマガ登録時のお名前教えてください。
 
 



























ビジネス活用する為の心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~


























    



























お急ぎの方はこちらのフォームでどんなことでお悩みかご連絡下さい。


























怒りと期待の間にあるもの




ようこそ、舩曳です。
























































事業を加速させる心理学♪心のノウハウを取り入れ売上げ50%アップ!









































































↑アメンバー申請の前にお読みください。

























最近心理マーケティングネタが多かったので少しコラムよりのものを書かせてもらいますね。



























こんな例を考えて見てください。




















例えばあなたが大ファンの講師のセミナーを受けているとします。



























あなたにとってはかなり高いお金を払って参加しました。




































そこに遅れて参加する方がおり、そのたびに扉がバタンと音がします。




































当然あなたは不快に想います。




































特に一人だけが遅れてくるのではなく、次々と遅れて入って来たとしたら?




































扉がバタンと音がするたびに聞きたいところも聞けず、話も中断するのでイライラっとします。




































とても当たり前のことだと想います。




































ですが、ここで講師の方がとてもいい方で、








そうやって扉の音がしたときに(お詫びに)、他では有料のお金を取っているとっておきの情報を一つ教えてくれたとしたらどうですか?



























そしてそれを扉の音がするたびに、さらに一つ、もう一つと取って置きの情報を話してくれたとしたらどうでしょうか?








(遅れた来た人が同じ情報を聞くことに納得行かないという意見もあるとは想いますが(笑))



























基本嬉しいですよね?




































事象(扉の音がなる)のは一緒なのに、あなたの受け止めが変わった(音がするといい情報を教えてもらえる♪)からです。




































ここにはあなたの無意識の世界が関係しています。




































お金を払ったんだから、当然音がしない整えられた環境でサービスを受けられるべきという無意識の








「期待」というものがあるのです。



























至極真っ当な反応なのですが、この期待というものは実は表裏一体で、逆に期待した通りにならなかったときに、不快感を覚えるというのがあります。




































多くの場合は怒りという感情で表わされます。




































上記の例で言うと、








「扉は静かに閉めるべき」という無意識の働きがあるから、「バタンと音がなったときにムカついた」というわけですね。



























例えば
















・レストランで後から入って来た客の注文を先に取られた












・同窓会の幹事をしているのに中々返事が返ってこない












・挨拶したのに相手からの反応がいまいちだった












・ブログで紹介したのに紹介してこない(笑)
































などなど多くの場合は、裏に「期待」という目に見えない要素が隠れています。




































ちなみに期待することが悪いということではありません。












































期待するから頑張れるのもあるからです。



























ですが、あなたが抱えている怒りの感情、本当に妥当なものかは一度この「期待」という観点から見つめなおして欲しいのです。




































周りに全く期待しない人間も寂しいですが、期待に振り回されることも馬鹿らしいと想いませんか?




































自分が揺らいでいるとき、「ああ、そういえば自分がしたくてそうしてたな」そんなことに思い当たっていただけたらと想います。




































期待したように動かないからビジネスでは頭をフル回転させるのだと想います。
































逆にあなたが社長である場合、今回話した内容を上手に活用いただけたら、部下の人の感情コントロールも可能です。























是非一度お試し下さい。







ビジネスに活用する心理学♪~相手目線を獲得し、売れる仕組みを創る心理テクニック~












































↑詳細はクリック。2011年8月4日サービスメニュー改訂。ミッションカウンセリング追加。
















































 ビジネスに活用する心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~




















































携帯からも登録出来るようになりました。




















































メルマガ登録すると、アメンバー記事も読めるようになります。



























アメンバー申請の時にメルマガ登録時のお名前教えてください。
 
 


























ビジネス活用する為の心理学♪~稼げるセラピスト、カウンセラー、コーチ、ヒーラー、士業、毎日誕生中~

























    


























お急ぎの方はこちらのフォームでどんなことでお悩みかご連絡下さい。