プロを名乗るカウンセラーやセラピストがブログに書いてはいけないこと
ようこそ、舩曳です。
サロンでセラピスト・カウンセリングをされる方は、最初はブログやFB、Twitter、自分でHP作成などの低コストで始めるのがいいと書きました。
そしてそのセラピストをしたい、あるいはされている方って過去の何か自分の問題を契機に目指される方が多いように感じています。
私の場合は小学校の時のいじめと、母のうつが臨床心理士を目指した原点です。中学校3年のときに臨床心理士資格を取ることと、開業することは決めました。
その通りに来てるのだから、本当に思考は現実化するなぁ~と感じています。
さて、話を戻して、ブログなどあなたから有益な配信するときには、常に読者目線は覚えておく必要があると想っています。
やっぱり過去に問題、トラウマがある方ってかなり意識しないと、どうしても漏れ出てしまいます。それは自分に関しても常に戒めの気持ちを持ちながら、書いています。
実際まだ乗り越えていないのにセラピー業をされている方も多い。
私も見せないようにしていますが、まだ乗り越えていない課題があります。
その課題を見せるかどうかは個人の価値観ですが、私は見せるべきではないと想っています。
その姿を見せられた相手は、どう感じるのでしょうか?もしあなたがお客さんだったら?
どうしても見てもらいたかったらお金払って私のところ来てもらえたらなんぼでも受け止めます(笑)
だからブログやFB内では他人のコメント欄でも自分のコンプレックスや弱さは見せるべきではないと思っています。
教えを請うことや、正直であることはとても大事だと思います。
もちろんセミナーなどであなたを近く感じてもらうために、戦略として弱みを見せるのはありです。
自分も今リアルタイムで、そうやって弱い立場から成功に至るまでのストーリーを研修でお話しています。
正直受けがいいです。さすがローンチさまさまだと思っています(笑)
でもブログなど不特定多数で、受け取り手の視点が分からない場合はあまり弱い自分は見せない方が好ましいと考えています。
どうしても書きたいなら乗り越えたものだけにして下さい。
私の不幸話を聴きたい方は個別にお会いしたときに、お酒一杯おごってくれたらなんぼでも話しますよん(笑)
人生ネタ満載ですね♪と言っていただけること間違いなし(笑)
記事はもちろん、自分の記事へのコメント返信も、常にあなたのお客様が読んでくれていること意識して、書いてくださいね。ちなみに私はその反動でよそ様のブログにお伺いしたときにははっちゃけています(笑)
サロンでセラピスト・カウンセリングをされる方は、最初はブログやFB、Twitter、自分でHP作成などの低コストで始めるのがいいと書きました。
そしてそのセラピストをしたい、あるいはされている方って過去の何か自分の問題を契機に目指される方が多いように感じています。
私の場合は小学校の時のいじめと、母のうつが臨床心理士を目指した原点です。中学校3年のときに臨床心理士資格を取ることと、開業することは決めました。
その通りに来てるのだから、本当に思考は現実化するなぁ~と感じています。
- 思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/ナポレオン ヒル
- Amazon.co.jp
さて、話を戻して、ブログなどあなたから有益な配信するときには、常に読者目線は覚えておく必要があると想っています。
やっぱり過去に問題、トラウマがある方ってかなり意識しないと、どうしても漏れ出てしまいます。それは自分に関しても常に戒めの気持ちを持ちながら、書いています。
実際まだ乗り越えていないのにセラピー業をされている方も多い。
私も見せないようにしていますが、まだ乗り越えていない課題があります。
その課題を見せるかどうかは個人の価値観ですが、私は見せるべきではないと想っています。
その姿を見せられた相手は、どう感じるのでしょうか?もしあなたがお客さんだったら?
どうしても見てもらいたかったらお金払って私のところ来てもらえたらなんぼでも受け止めます(笑)
だからブログやFB内では他人のコメント欄でも自分のコンプレックスや弱さは見せるべきではないと思っています。
教えを請うことや、正直であることはとても大事だと思います。
もちろんセミナーなどであなたを近く感じてもらうために、戦略として弱みを見せるのはありです。
自分も今リアルタイムで、そうやって弱い立場から成功に至るまでのストーリーを研修でお話しています。
正直受けがいいです。さすがローンチさまさまだと思っています(笑)
でもブログなど不特定多数で、受け取り手の視点が分からない場合はあまり弱い自分は見せない方が好ましいと考えています。
どうしても書きたいなら乗り越えたものだけにして下さい。
私の不幸話を聴きたい方は個別にお会いしたときに、お酒一杯おごってくれたらなんぼでも話しますよん(笑)
人生ネタ満載ですね♪と言っていただけること間違いなし(笑)
記事はもちろん、自分の記事へのコメント返信も、常にあなたのお客様が読んでくれていること意識して、書いてくださいね。ちなみに私はその反動でよそ様のブログにお伺いしたときにははっちゃけています(笑)
夢を実行力に換えるメンタルトレーニング始めました
ようこそ、舩曳です。
かなり久々な更新な気がします。
年単位で時間がかかってしまったのですが、新しい事業を始めました。
もちろん既存の経営者の顧問カウンセリングPlain Heart
も継続して行きます。
今回は夢を実行力に換えるメンタルトレーニング メントレプラス
です。
・したいことを始めるきっかけがない
・何から手を付けたらいいのか分からない
・どうしたらそれが出来る自分になるのかイメージが湧かない
などのニーズを受けてサービス提供させていただいています。
ブログもメインは新しいHPに書いていくことになると思いますので(こちらはみなさんのニーズに合いそうなものが整理出来たら書きます)、新しいブログも気になる方はこちら
をリンクしてお気に入りにしておいて下さいね。
既にHPが舩曳ワールドになっているのでそれなりに読み応えあると思います(笑)。
では、メントレプラス
でもお会い出来ますこと楽しみにしております♪