話しが長いと言われたときの対処法
臨床心理士の舩曳@大阪です。
発達障害の方ご本人や親族の方(特に親御さん)と話しをしていると、必ずと言っていいほど尋ねられることがあります。
それは、「この病気は治るんでしょうか?」ということ。
結論から言うと、・・・
続きはこちらから。
運命に合わせる
臨床心理士の舩曳@大阪です。
ご相談を受ける中で多いご相談は、「もしあの時違うことをしていたら今の結果は変わっていたんですかね?」ということです。
つまり、「あの時の選択肢を自分は間違えてしまったんではないか」と言う不安を今も引きずっているという場合です。
普段のカウンセリングではこのようにお伝えしています。
それは・・・
続きはこちらから。
私がカウンセリング中に怒るとき
臨床心理士の舩曳@大阪です。
怒ると言えば、先日珍しくお店の店員さんにブチ切れました。
というのも、格安SIMを何気なく見ていたときに店員さんが話しかけて来ました。
・最初タメ口
・ご自身の携帯プラン分かりますか?
・無料通話は5分かけ放題で十分ですよね。
全てにおいてバカにされたようなので、ブチ切れた次第です。
さて、このように感情的に怒る以外に、自分がカウンセリング中にわざとに怒る場合があります。
それは・・・
続きはこちらから。