中部大学 生命健康科学部の
野田先生より
大変ありがたい機会を頂き、
市民講座で講演させていただきました。
何より、ご一緒に登壇されました
本日のメインの先生!
広島市立安佐市民病院 循環器内科
副部長 永井先生の
長時間睡眠と
循環器疾患との関係は、
大変勉強になりました。
働き盛りの時には
短時間睡眠が問題になりがちですが、
リタイヤしてからは、毎日が休日となり、
リズムも崩れやすくなります。
そのために問題になるのが、
逆の
長時間睡眠。
循環器疾患へ大きな影響を与える
ことをご自身が治療をされるお立場で
気づかれたことを
研究され、
海外での発表を交え
大変分かりやすく
お伝えくださいました。
今後、リタイヤレスを目指す企業様も
増える可能性も増えてきますが、
人生100年となると、
60歳以降の睡眠も、大切になりそうです。
また、
睡眠時無呼吸症候群の治療機器メーカー
フィリップ社の
無呼吸症候群や、
治療についての具体的なお話は、
なんとなく気になりながらも
治療をされていない方々が多いと伺い、
心配になりました。
案外、痩せた方も顎が小さいと可能性もあります。
適切な治療が必要ですが、
治療機も良くなってきております!
ぜひ、気になる方は
一歩を踏み出して頂きたいと。
いずれも、
新たなご縁を頂きまして
本年度、本腰入れて行う内容に
拍車がかかりそうです♡
今日は、事務局の川添さんも
大学の先生にご紹介できて
今後も益々広がりそうです。
ご縁に心から感謝いたします。
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
公式HP