お寺で『オトナ眠育』
先日のミーティングは、
ここ東別院にて。
会議室をお借りしていただきました。
"眠育"・・睡眠教育のこと。
教育といっても
そんな堅苦しいものではなく、
一緒に、"おねむり"のこと考えてみませんか?
という場を作らせていただいてます。
快眠協会の考える
"眠れるカラダのつくり方"の
ここは、
とりわけ"こころ"を調える場所。
整えるでなく、調える
これにも深い意味があるそう。
眠れない原因にもなる
辛さや悲しみ苦しみ。
実は、それ
自分で作っていることだけ
なのかも。
こころを調えることが、
眠りを変えます。
その調え方を、
どうお伝えすると分かりやすいか、
どう構成するかの毎月のミーティングの場。
こーゆうディスカッションは、
本当に楽しいですね。
アイデア出す担当。
構成する担当。
まとめる担当。
作って、見つめて、一度壊して
また作り直す。
おもしろそ、と覗いてくださるお坊さまにも
聞いてみたり。
次は八月。
宗派を超えた
おねむり僧侶(CSA認定資格取得者)さまの
柔らかで深い引き出しから
どんなアイデアが生まれるかしら
皆さまに感謝!
==============================
7月28日(土)江南市 永正寺さまにて
"お寺眠育"開催です
==============================
よろしければぜひ、
お越しくださいませ。
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
-----------------------------------------