幼稚園、保育園に関わる方でご興味ある方も募集を開始いたします♡ | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは。

 

 

眠りから、日本を元気に!

おねむりレクチャー、スリープケアマスター

日本快眠協会の今枝昌子です。

 

 

 

公益財団法人 精神・神経科学振興財団
理事長にも
『眠育』を応援していただいてます〜!

 

 

 

 

今日は、
医学博士であり、
睡眠学会の重鎮でいらっしゃる
両先生方と
眠育の打ち合わせです。

 

 

特に
コドモ眠育に関しては、
子供の睡眠をご専門に

長く研究をしていらっしゃる都内と広島の先生を
ご紹介いただきまして、

秋から
カリキュラムの作成に入る準備をします♡(๑˃̶͈̀◡˂̶͈́๑)

 

 

 

 

幼稚園、保育園に関わる方で
ご興味ある方も
募集を開始いたします♡

 

 

 

現場でサポートしていただくのは、
おねむりレクチャーの認定講師の方を中心に、
おねむりレクチャー二級、一級を
ご受講のかた。

 

 

どんな方にも関わっていただける
この
眠育は、
きっと大きく広がる!と期待しています。

 

 

こんなときに
聞こえてくるのは、、、

 

『まさこちゃん、

コップのみずが溜まってないうちには何もできないのよ。
コップの水が溜まって、
そこからこぼれた一滴で、
ほんの少しのことが、やっとできるのよ。

日々のこと、
今出来ることを粛々とやり続けることなのよ・・』

 

 

 

心療内科で、
うつ病で苦しむ患者さんに対して
何もできない自分が
苦しくて、情けなくて
クリニックを辞めるしかないと
思ってたとき、
クリニックの院長婦人から言われた言葉。

 

 

 

いつも
大切なときにふぅーと頭に浮かんできます。

私の宝物の様な言葉です。

 

 

 

これを思い出すと、
不思議に、
余計なチカラが抜けて
楽になります。

 

 

 

どんなことも
一歩づつ足元を固めることが
たいせつ。

コツコツ、粛々。

 

 

 

さあ、
肩のチカラを抜いて!

また今日から
コツコツと、粛々に
今出来ることをやっていきますよ〜。

眠りはだいじ!
 

 
 
あしあと8月30日(火)  ママとベビーのためのおねむりカフェ (守山)
日本快眠協会認定CSAスリープケアマスター岩倉主催 詳細はこちら) 
あしあと9月6日(火)  おねむりレクチャー2級 (名古屋) 
リンク→br このほかの講座イベント情報はこちらから

パソコン一般社団法人 日本快眠協会