【取材】多くの学生が常時不眠の状態を危険と感じている | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは。

 

 

眠りから、日本を元気に!

おねむりレクチャー、スリープケアマスター

日本快眠協会の今枝昌子です。

 

 

 


愛知県立大学の
とても可愛らしい
大学生の方から
取材をお受けました。

 

 

 

 

多くの学生が
常時不眠の状態を
危険と感じて、

睡眠が大事だということを
啓蒙活動をしている
組織を探して
うちに来てくださいました。

 

 

キリッとした眼差しで
日本の不眠の危険な状況や
問題について、
真摯に受け止めてくださいました。

 

 

 

 

日本の歴史を学ぶ中で
現代の日本の問題に目を向けたら
【不眠問題】
であったこと。

 

 

これは、
どうなっているのだろうと、
将来日本を支える学生が
気付いてくれています。

 

 

私たちは、
もっと前に進まねばなりません。

 

 

それにしても、
こんな気の利いたお菓子を手土産に出来るとは。

 

 


ご縁(5円)に感謝。

 


ほんとに感服致しました。

 

 

 

 

ご受講生の皆様も
ご協力ありがとうございました!

 

 

 
 
あしあと8月30日(火)  ママとベビーのためのおねむりカフェ (守山)
日本快眠協会認定CSAスリープケアマスター岩倉主催 詳細はこちら) 
あしあと9月6日(火)  おねむりレクチャー2級 (名古屋) 
リンク→br このほかの講座イベント情報はこちらから

パソコン一般社団法人 日本快眠協会