企業研修って、どうやって依頼があるんですか? | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは。

ぐっすり眠れていますか
お月様









今日からまた1週間が始まりましたね!チューリップオレンジ



今日は,
心療内科内のリワークでした。

知らない方もまだいらっしゃるようですが

しっかり眠れてると、


”こころ”と”からだ”、を元気にすることだけでなくて、

こころの病気の予防にもなります!



そんな訳で

心療内科ではリラクセーションと睡眠の講師をさせて頂いています


2008年からですから

9年目に入ります。(*^.^*)


もちろん、

心療内科の患者さん対象ですから、簡単ではありません。



うつ病の方だけでなく、

様々な病状の方がいらっしゃいますから、

その対応も様々になります。


今日も

自身の課題を感じながら

反省しながら進んでいます。(´□`。)



本当に毎日が勉強です!




さて、そんな私ですが、

女性起業家の方から

よく受けるご質問があります。


あまりによく聞かれるので

宜しければ

ご参考になればと思い、

こちらにも載せさせて頂きますね



その質問は、


『企業研修は、どうやって依頼があるんですか??』というご質問。



これはですね


ずばり、HPから!!



ちなみに、協会のHPは、こんな感じで

日本快眠協会HP


まあ、一般的なHPです。


なので、

「研修」「睡眠」

などといったワードでお調べいただけ

たどり着いたというわけだと思いますが、


ご依頼頂いたご担当者様に、

HPのどんなところをご覧いただけたのですか??

とお伺いすると


『実績と経緯を拝見しました。なぜ、このような講座を行っているのか。

受講する社員に響くかどうか。』


と、
それから、

『足裏と、睡眠の関係を実践的に指導してもらえるのが新しいと思って(笑)』


と。

そして、最後に

『ブログは、相当さかのぼって拝見しましたよ!』


と言われます!


それこそ、

数年前まで心療内科を卒業するころまでさかのぼってみてくださって

『大変でしたね!』

と、お声かけいただけることがあります。


そうなんです。

大手企業様だからといって

やはり、お人なんです。(当たりまえですが(笑))


ブログは、
きちんと届くように思いを書かれるといい!


そう思います!

自分しかできないこと。


微力でも続けていれば、見てくれる方が

必ずいます。


そして、
やはり4年目伝説は

ありますね(笑)


もちろん、もっと早く認められる人は沢山いるでしょうけれど。


私のように
地味にコツコツとやっていても

伝わる人がいるってことです。


地味にコツコツ、大好きです。

焦らずコツコツ。


自分にしかできない事

やればいいだけです。



さて、夜も更けてきました。


そろそろ

ベッドにはいらねば(笑)


では皆様も

今夜もぐっすり眠れますように・・


最後まで、お読みいただけまして

ありがとうございます!