今日も晴れ晴れとした気持ちのいいお天気でしたね!
きっと、
昨夜はぐっすり眠れた方が多かったのではないでしょうか。( *ˆ﹀ˆ* )
ただ、
今夜のサザエさんを観てるうちに
なんだかザワザワして落ち込んだというサザエさん症候群の方、
まずは、お風呂にゆっくり入ってみましょ。♨️
明日のことはひとまず置いておいて。
今起きていること、
お風呂に入って気持ちいい~♪
を味わってみましょう。
身体が温まってくると、副交感神経が優位になって
気持ちよくなるのが正しいのです~
お風呂に入って
「なんだか、焦る~ヾ(;´・ω・)ノ??)」
っていう方は、
スイッチオフする力が足りていないかもしれません。
睡眠力を鍛えていきましょ~!
おー!
睡眠力を鍛えていきましょ~!
おー!
さて、
先日の連休から、
思い立ち、
『起業の始まりのはじまり』
書き綴らせていただいています。
今日「情熱大陸」観ておりましたら、
”ハネカクシ”という5mmというとても小さな昆
今日「情熱大陸」観ておりましたら、
”ハネカクシ”という5mmというとても小さな昆
虫の研究をされている昆虫学者さんのお話。
色々面白かったですが、
印象的だったのは、
昆虫学者さんが仰っていた
『この小さな小さな虫にも必ず存在には意味があり、価値がある』という言葉。
色々面白かったですが、
印象的だったのは、
昆虫学者さんが仰っていた
『この小さな小さな虫にも必ず存在には意味があり、価値がある』という言葉。
この地球に存在している意味、
ジャングルのような大きな森の中で、
なにかその虫に与えれた価値がきっとあると
探し求める、
その姿になぜかとても深く感じ入りました。
もしかしたら、
もしかしたら、
それは
その虫にご自身を投影しているかもしれないし
虫が好きなことの意味を後付けしただけかのしれ
その虫にご自身を投影しているかもしれないし
虫が好きなことの意味を後付けしただけかのしれ
ないのですけれど
私には、とても響いた言葉でした。
さて、今回は、
【その5】
私には、とても響いた言葉でした。
さて、今回は、
【その5】
衝撃的な言葉「学会発表?!」~前編~
お届けしたいと思います。
ご興味ある方にお読みいただけましたら、
お届けしたいと思います。
ご興味ある方にお読みいただけましたら、
とっても嬉しいです。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、前回は
院長夫人の言葉
『人が何かやろうとするときにはね、
コツコツと溜めたことがこのコップ一杯になるとするでしょ、
それで、そのコップが膨張してしずくが垂れるよね。
何かやろうとすることって、そうやってコップの水が一杯になって、
溢れてしずくが垂れるよね、
出来る事といったら、



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、前回は
院長夫人の言葉
『人が何かやろうとするときにはね、
コツコツと溜めたことがこのコップ一杯になるとするでしょ、
それで、そのコップが膨張してしずくが垂れるよね。
何かやろうとすることって、そうやってコップの水が一杯になって、
溢れてしずくが垂れるよね、
出来る事といったら、
そのしずく程度の少しのことがやっと出来るのよ』
という言葉で、
『あー、私なんにもやってこなかった!』
この言葉は今でも忘れたことがありません。
何かやらなくては、役に立てる事を!と気持ちばかり意気込み、
実際には、なーんにも、本当になにもしていませんでした。
といっても私に出来ることは足裏だけです。
足裏をちゃんと見てきたかと問われると、
情けないことに、
実際には、施術ポイントをただただ一生懸命、
という言葉で、
『あー、私なんにもやってこなかった!』
この言葉は今でも忘れたことがありません。
何かやらなくては、役に立てる事を!と気持ちばかり意気込み、
実際には、なーんにも、本当になにもしていませんでした。
といっても私に出来ることは足裏だけです。
足裏をちゃんと見てきたかと問われると、
情けないことに、
実際には、施術ポイントをただただ一生懸命、
力の加減を絹する程度に刺激してきただけの私。
と気づかされたところまででした。
(前回までの説明長すぎ。すいませんー
)


それからの私は
今までとは
全く取り組む姿勢が変わります。
足裏をつぶさに観察
全く取り組む姿勢が変わります。
足裏をつぶさに観察
することを始めました。
よくよく観察すると、
色々な情報にあふれていること
よくよく観察すると、
色々な情報にあふれていること
が分かりました!!!

まず、
うつ病の方の足裏は
めちゃくちゃ硬い


まず、
うつ病の方の足裏は
めちゃくちゃ硬い


または めちゃくちゃ柔らかい

のどちらかです。
これは、比較的
男性は、硬い方が多く
女性は、柔らかくゆるゆるの方が多いです。
一般にうつ病になる方は、
女性が多いのですけれど
残念な結果を選んでしまうのは男性が多いのです。
そんなことも、もしかしたら
残念な結果を選んでしまうのは男性が多いのです。
そんなことも、もしかしたら
足裏に出ているのかもと感じていました。
というのは、
私たちには、許容範囲というものがありまして
だいたい、その範囲で
頑張ったり、休憩したりして過ごしています。
先ほどの
硬すぎ、やわらかすぎは
足裏の硬さで言うなら
適度な硬さを超えた状態が硬すぎる状態。
逆に下がりすぎてしまった状態は、
下がりすぎた状態になります。
健康な方は、
その許容範囲の中ですが、
・仕事が忙しすぎる状態が続く
・ストレスが過剰に溜まった状態が続く
と、
健康な方は、
その許容範囲の中ですが、
・仕事が忙しすぎる状態が続く
・ストレスが過剰に溜まった状態が続く
と、
人は許容範囲を超えてしまうことがあります。
大抵の場合、気づいて
「おぉ、そろそろ休まなくては!」
大抵の場合、気づいて
「おぉ、そろそろ休まなくては!」
と調整するのですが
そこは、
そこは、
人間です。
気づかないこともあります。
うつ病の方は、
うつ病の方は、
真面目で几帳面などという”うつ病気質”であることと
ストレスの多い環境からなることもあります。
それは、もしかしたら
ストレスの多い環境からなることもあります。
それは、もしかしたら
予防できるかもしれません。
モノの見方を変えたり、ストレスをなんとか軽減したり。
ですけれど
一番怖いのは、許容範囲を超えたという自覚がないことです。
また、
ですけれど
一番怖いのは、許容範囲を超えたという自覚がないことです。
また、
気をつけなくてはならないのは
・仕事が楽しくて、やりがいもある、評価もされている!
・ストレスを受けているという自覚がない、という方。
または
・昨日できたことは、今日も出来る と過信してしまうことで
日々の疲労やストレスを感じないまま遂行してしまっている方。
気づかぬうちに
大変な状態になってしまうことがあるのです。

それを
足裏から見てみると、
どんな状態になっているかと言いますと
先ほどの
硬い状態は
ストレスが最上級
ストレスフルマックスの状態
柔らかい状態の方は、
何も考えられない
パジャマからも着替えたくない位、気力のない状態の方。
このような方々のお役に立てるって、
どんなこと??
そう思った時に気づいたのは、
今までの施術じゃ、
先ほどの
硬い状態は
ストレスが最上級
ストレスフルマックスの状態
柔らかい状態の方は、
何も考えられない
パジャマからも着替えたくない位、気力のない状態の方。
このような方々のお役に立てるって、
どんなこと??
そう思った時に気づいたのは、
今までの施術じゃ、
全然だめだったってことです。


本当に、この気づき
愕然としました
だって
教わってきたことを忠実に忠実にやってきたのです
間違っているはずがないと信じて。
でも
この現場ではそれ
通用しないって、
分かってしまいました
私も百貨店でリフレクソロジストをしていましたので
他のサロンも勉強のため
名古屋はもちろん、
東京へも出向いて
施術を受け勉強していました。
一般的な施術の強さや内容がわかるつもりで



本当に、この気づき
愕然としました
だって
教わってきたことを忠実に忠実にやってきたのです
間違っているはずがないと信じて。
でも
この現場ではそれ
通用しないって、
分かってしまいました

私も百貨店でリフレクソロジストをしていましたので
他のサロンも勉強のため
名古屋はもちろん、
東京へも出向いて
施術を受け勉強していました。
一般的な施術の強さや内容がわかるつもりで
いました。
もちろん一般論ではありますが
私自身が、悩む前に施術していた状態でと比較したところでは
あんな施術じゃあ、
もちろん一般論ではありますが
私自身が、悩む前に施術していた状態でと比較したところでは
あんな施術じゃあ、
まったく歯が立たない
そんな硬さなのです。
たとえていうなら
鉄板、コンクリートの壁です。
その冷たさかた、
よく 大理石のようなと揶揄しますが
真剣に目的をもって施術をするようになると
指先から血が出るような硬さでした。
たとえでなくて
私は
そんな方が2人つづくと
流血していました。

そんな硬さなのです。
たとえていうなら
鉄板、コンクリートの壁です。
その冷たさかた、
よく 大理石のようなと揶揄しますが
真剣に目的をもって施術をするようになると
指先から血が出るような硬さでした。
たとえでなくて
私は
そんな方が2人つづくと
流血していました。


親指の爪と指の間が剥がれてしまうんです。
それほど
今までの施術が軟弱だったのですね
目的が自分で気づいていなかったときには、
なんにも届いていなかったと気づきました。
(その時の患者さんには本当に申し訳ございません(


更に、
足裏は、色、温度、
また
性別や年齢、身体が太っているか痩せているかによっても違います。
甲が低いか、高いかで冷えやすいかどうかも違います。
足全体の印象もありますが、
それらが
足の造りからくるものと、
反射学的なものからくるもの、
また性格等のよっても足裏が違うという事に気づきました。
なので、
同じストレスがかかっても、
耐えれる人と
耐えれない方ができるということも分かりってきました。
病気の状態やストレスの状態、
運動の状態などが少しづつ分かってくると、
アプローチ方法も当然変わります。
今までの施術が心底恥ずかしいと感じる様になりました。
こんなに足裏が違うのに、同じ施術をしていたとは!
アプローチ方法も当然変わります。
今までの施術が心底恥ずかしいと感じる様になりました。
こんなに足裏が違うのに、同じ施術をしていたとは!
ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!
更に、
病気になりたての頃から治癒されていく頃には、
足裏の状態が変わっているのが分かりました。
病気の状態が足に出るんだ
更に、
病気になりたての頃から治癒されていく頃には、
足裏の状態が変わっているのが分かりました。
病気の状態が足に出るんだ


どんな情報も見逃さずにモニタリングすると、
自然に施術の仕方が分かります。
それまでは、
多少力加減を変える程度で
施術をどなたにも同じようにしてきましたが
個性や状態が分かると、
個性や状態が分かると、
それに合わせて施術を変える様に出来るようになりました。
例えば、
例えば、
男性と女性で力の加減は変えるのは当たり前ですが、
ただ変えるだけでなく、
ただ変えるだけでなく、
スピード感を変えてみました。
例えば、
例えば、
華奢で細い足の方は神経質で過敏に気にされる方
が比較的多いと感じていたのですが、
このような方がご病気になられた場合には、
本来持っていらっしゃる高貴なプライドが邪魔を
して施術のエネルギーがうまく通らないことが
あります。
あります。
そのため、まず気にするべきは、スピードです。
心拍よりぐっとゆっくりにします。
こちら(セラピスト)を
許してもらうところからの
スタートに
充分時間をかけます。
次に華奢な方なので緩めがちですが、
力の加減はそれほど緩めずしっかり遠くまで届く刺激をします。
スピードを緩めることと、
力の深さを変えることは違います。
症状によっての共通点、
症状によっての共通点、
個性によっての共通点を書きだすところから
でした。
そもそも、
そもそも、
その方が何を求めていらっしゃるかによっても
施術は変わります。
独りよがりにならない様に、
コンサルテーションシートも確認しますが、
主観と客観両方が大切です。
自分の見立てを大切しながら進めます。
深さを変える、
施術は変わります。
独りよがりにならない様に、
コンサルテーションシートも確認しますが、
主観と客観両方が大切です。
自分の見立てを大切しながら進めます。
深さを変える、
方向を変える等細かな調整をしていくうちに
テーマを絞りたくなりました。
テーマを絞りたくなりました。
どんな方をどんな風にしたら
役に立てるのだろう
心療内科に来院される患者さんは、
ほとんどの方が薬を飲まれます。
その薬は
抗うつ薬や安定剤、
睡眠薬など様々な薬を飲んでいらっしゃることが
ありますが、
患者さんから
患者さんから
感じたのは、
薬に関する感覚が、
風邪薬とは違うということです。
薬に関する感覚が、
風邪薬とは違うということです。
通院していらっしゃる患者さんは
ご自身が飲んでいる薬が減るととても喜ばれます。
順調に治ってきているのだと感じると言われます。
ですが、
逆に薬が増えると、
それはそれは本当に
それはそれは本当に
大変落ち込まれるのです。
辛い状態から、
少しづつ良くなって来て
光を感じたと思っていたら
光を感じたと思っていたら
状態が悪くなって
逆戻りしたように感じるといわれます。
その話を幾度となく
患者さんから
お聞きしていたことで はっと気づきました。
『薬の中を
何か減らすことが出来ないだろうか!!』
どんな薬なら減らせるかも??
どんな薬なら減らせるかも??
セラピーをしているうちに
多くの患者さんが眠れていない
多くの患者さんが眠れていない
という事を知ります。
院長にお伺いすると
ご来院される
院長にお伺いすると
ご来院される
95%以上の患者さんが眠れていないのだということ。
眠れていない方は多かったのですが
95%!!
患者さんのほとんどが
眠れていない!!
その時、
私にできることは、これだと確信しました!
睡眠薬を減らすこと!
『眠れるカラダつくり』
その時、
私にできることは、これだと確信しました!
睡眠薬を減らすこと!
『眠れるカラダつくり』
を足裏から!
やっと、やっと
やっと、やっと
スタートラインに立つことができました


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、長くなりましたので
続きは、次回にさせていただきますね。
長々と本日もありがとうございます。
10年と少し前のことですが
つい昨日のことのように思い出されます。
自分の価値はいったいなんだろうと
模索していたころの私です。
いろんな方の助け(本当にこれにつきますが、



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、長くなりましたので
続きは、次回にさせていただきますね。
長々と本日もありがとうございます。
10年と少し前のことですが
つい昨日のことのように思い出されます。
自分の価値はいったいなんだろうと
模索していたころの私です。
いろんな方の助け(本当にこれにつきますが、
><。)をお借りして
快眠協会を立ち上げるに至ります
いたるまでには、
快眠協会を立ち上げるに至ります
いたるまでには、
もちろん、
するすると上手く行く訳もなく
これから泣いたり叫んだり
山や谷を繰り返し、笑いあり、涙ありの
コントのような?
これから泣いたり叫んだり
山や谷を繰り返し、笑いあり、涙ありの
コントのような?















ご案内
11月1日(日)
名古屋中区新栄にて
男性向け
「おねむりカフェ」開催しまーす♪
費用はお飲物だけ。
内容はゆるゆるとお話し会
話したければお話しくださいな。
話したくなければ、そこに居るだけでOK♡
残席2名。
お待ちしております
ご連絡は、
費用はお飲物だけ。
内容はゆるゆるとお話し会
話したければお話しくださいな。
話したくなければ、そこに居るだけでOK♡
残席2名。
お待ちしております
ご連絡は、
お待ちしております




















