心療内科の現場 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは、
皆様ぐっすり眠れていらっしゃいますでしょうか?

スリープケアマスター  今枝昌子ですキラキラ


最近、ブログが滞りがち・・

皆様から

もっと快眠情報を!とお声を戴きました涙

大変、すいません><。

そして、その様にお声賭けを戴き、

本当にありがとうございます好

本当に・・滞りの原因は・・あつさのせい・・

ではなく汗


新しい仕事が、始まりその準備に追われておりましたかお


ひとつは

再び、医療の現場で

お手伝いをさせて戴く事となりましたことハート


医療の現場では、

DRがお薬を処方し、治療をされます。

臨床心理士は心に寄り添いながら、患者様を助けます。

では、セラピストとして 私たちが出来ることは??


身体からのアプローチで、こころと身体を楽にしていくこと。


自分自身の自然治癒力を見直して、

薬だけでなく 自分自身の身体を良く知ること。

コントロールすること  などをお伝えしたいと思っています。


具体的には、

実際に、ご自身の身体を使って

その方の身体を、特に足裏を拝見しながら

どのような足裏の状態が、あなたにとって
健康なのか

を実際に足に触れながら

お伝えするものです。


皆様、自分の身体を自分で変える事が出来るなんて!

と、驚かれます。


今後、ますます医療の現場での仕事がふえると思っています。


是非、

お辛い方のお役に立てれば嬉しいです。


サロンへも、最近


お医者様や、そのご家族の方などがお越しいただく機会が増えております。


実際に

医療の現場で使っていただけるセラピー、ご提供させていただいております。

薬だけの対応ではなく、患者様に色々な選択をしていただくことも

患者様にとって必要なことと、

医療の現場で、いつも感じておりました。


もちろん、薬は重要です。

ただ、お手伝いをさせていただけることは、必ずあると感じております。


http://www.yoi-nemuri.com


そちらの、ご質問・お問い合わせや・お申し込みはこちらでございます。

ご興味のある、


医療の現場の皆様、是非お待ちしております。

そして、その声を活かし、
企業の皆様のお役に立てればと思っております。

今日も、最後までお読み戴き、ありがとうございました。


今夜もぐっすり 眠れますように・・Wハート