「先」のことを考え、行動に移す | 「心と行動の習慣」を変えれば、「未来」が変わる!!

「心と行動の習慣」を変えれば、「未来」が変わる!!

毎日、「モヤモヤ」や「イライラ」を抱えて苦しくないですか。

この問題の原因はあなたが抱えている「心と行動の習慣」にあります。
「心と行動の在り方」を見直し、自分の幸せは自分でつくる「成幸」のヒントをお伝えします。

こんばんは。

あなたの「ワクワク」する未来を応援する

パーソナルクリエーターのはま風です。

 

先日,NHKの「クローズ現代+」で米大リーグエンジェルスに所属する大谷翔平選手が取り上げられましたね。

知ってのとおり,日本球界で「二刀流」を成し遂げ,

念願のメジャーへ。

オープン戦ではうまく適応できず,心配されましたが

開幕後はご存じの通り,投打で大活躍しています。

 

大谷選手がメジャーで活躍できた理由として,

一つは彼の適応力よさが挙げられました。

 

もう一つは,打撃に立つ前に事前の準備が周到であることです。

徹底して相手投手を分析しバッターボックスに立つそうです。

また投手としても,毎試合配球が違っています。

(もちろん毎回配球を変えることができること自体が優れている証拠です)

 

この事前の準備が周到な習慣は,

大谷選手の母校である岩手・花巻東高校時代に培ったものです。

 

花巻東高校野球部では,

「9マス(マンダラート)」を活用し,

常に「先」のことを考え,行動できる習慣を付けて選手を育てています。

こうした行動習慣を花巻東高校野球部では「ネクストネクスト」と呼んでいるそうです。

 

大谷選手が高校時代に書いていた「9マス」の画像拝借させていただきました。

もちろんこれだけ書いて全てをこなすことは難しい(いや大谷選手レベルなら全てをこなしていたのかもしれませんね)ですが,

書き出したことによって「意識」レベルまで広がり,そこまでやり通すという「枠」を広げることはできたと思います。

 

この「9マス」,

私のもっている資格の一つである「行動習慣ナビゲーター」の学びの中で,佐藤伝ちゃん先生から伝授させていただきました。

書き出すことによって,「無意識レベル」から「意識レベル」に進んでいきます。

そして,いくつかの要素が繋がっていきます。

そのことによって,

次に何をすべきか,頭の中で整理され,行動レベルへと昇華していきます。

 

こうした日頃の「ネクストネクスト」の習慣づけが,大谷選手や花巻東高校野球部の活躍を生んでいるのではないでしょうか。

最後のお知らせで案内しますが,

6月16日土曜日,水戸のコワーキングスペースWagtailにて,

傾聴カフェ1周年の企画として,

「傾聴カフェ」と「はま風カフェ」のコラボ企画を開催します。

 

私はワーク担当で,現在何をするか検討中ですが,

この「9マス」をワークの題材にできないか考えています。

ぜひ実体験し,参加者と一緒に対話をすることで,

よりあなたの「ワクワク」する未来の環境づくりが鮮明になれれば・・と思っています。

 

今日も貴重な時間を割いて

最後まで読んでいただきありがとうございました。

おやすみなさい。

 

****************************

「傾聴カフェ」+「はま風カフェ」コラボ企画

 

「ワクワクする未来」の第一歩!

「今日からあなたが変わる最強の環境づくり」ワークショップ

6月16日(土曜日)13時~17時

コワーキングスペース水戸Wagtail

(水戸駅からバス南町三丁目バス停すぐ)

にて開催します。

参加費2000円

お申し込みはこちらです

 

水戸で月に1,2度開催している「傾聴カフェ」が開催一周年を記念して,今回「コラボ企画」を開催することになりました!

たかぼーさんのブログ

https://ameblo.jp/takabosam/

 

最初に「傾聴カフェ」の主催者,たかぼーさんから傾聴スキルについて,

次に私,はま風がワークシを担当します。

通常私のカフェの場合,

少人数でのグループセッション形式なのですが

今回は私とたかぼーさんがファシリテーター役に徹して,

参加者同士が対話していくワークショップ形式となります。

水戸で価値ある時間と場を共有しませんか。

ご参加お待ちしております。