音楽発表会&1001回目❗️ | あきのブログ 〜 自閉症スペクトラムの息子と転勤家族の徒然日記と…なんでもあり(^^)

あきのブログ 〜 自閉症スペクトラムの息子と転勤家族の徒然日記と…なんでもあり(^^)

発達障害の息子(この春から中3)の成長や壁に対しての悲喜こもごもをダラダラと書いています。まとまりはあまりないです。
あとはスピッツやキスマイ、台湾へのミーハー心を綴ってます。転勤族です。

音楽発表会終了〜🏫

息子の番は後ろから2番目。
自分の子だけ見て帰ればいいらしいけど、早く到着したので、最初の学年から見たニコニコ


そして4年生の番が来た爆笑
席を前に移動し、カメラのスタンバイもバッチリ👌
…と思ったら他の学年と異なり、入場からリコーダーを吹きながら立ち位置まで移動。
慌ててカメラを向ける📹💦

いたいたイヒ

背が高い方なので一番後ろの段。
そしてど真ん中。

壇上に立った息子の表情は「人が多いぞねー」となんだか半笑い気味😅

指揮者の合図でスタート
先生の指揮は体全体で大きく表現していた。
息子がそっちに気を取られて歌う事を忘れてしまうと以前連絡帳に書いていたけど、納得ウインク
先生の懸命さが伝わってきて、あぁいうオーバーな動き、私は好きだニコニコ

「指揮者のおでこを見て」というアドバイスが効いたらしく、息子は目線をキョロキョロさせることは一切なく、歌っていたウシシ

歌の合間の掛け合い言葉も(応援団の人が後ろに手をやり、腰を反らしながら大きな声を出す)、去年よりも出していたおーっ!

2曲目も、みんなの揺れ方に合わせて頑張って歌っていた笑い泣き

今日は旦那が出張中なので、ビデオもカメラも私の役目
段々とビデオカメラを支えていた右手がプルプルしてきたアセアセ
帰って見返すと、少しの間だけカメラが下に下がってて息子じゃない子が映っていた😅
ビデオを撮りながら「肉眼で見たい❗️」と少しの間じーっと見てたからだな滝汗

お口ポカーンもほぼなく、終了〜👏

最後は6年生。
男子とか既に大きい❗️
2年後はこんな感じなのかな


帰ってきたらいっぱい褒めたい




今気づいた〜ガーン

去年8月からブログを始めて、今回で1001回目の記事🙌🎉

毎日くだらない事や他愛もない事書いたりと、自分の気持ちの吐き出し・整頓をしているこのブログニコニコ

こんなブログだけれど、温かいコメントをいただいたり、共感してもらったり、繋がりが出来たり、やって良かったなぁと
発達障害のお子さんを持つお母さんが「こんなに気持ちが荒れたり凹んだり…自分だけじゃないなぁ」なんて事を1人でも思ってもらえたら…とほんの少しおこがましい事も考えたりしますが、基本自分の気持ちを吐き出してます😅

今まで自分のことで毎日継続してきたことってないかも照れ
だからなんだかすごく達成感がある

500回までは、1000回までは毎日書こう❗️と思っていた
気づけばいつのまにか500回を超え、危うく1000回を気付かずそのままスルーするとこだった💦
(1001回目になっちゃったけど笑い泣き

毎日書く、というのは私が勝手に課したもの。
1000回を区切りに、そろそろ課したものをやめてみようニコニコ

これからもぼちぼちと書いていけたら、と思うので、拙いブログですがこれからもどうぞよろしくお願いします