地方から首都圏の大学を受験するなら… | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)



お昼やスキマ時間に
いろいろなブログやサイトに
訪問させてもらってます。

最近、訪問させていただいた
ブロガーさんは、都市圏ではなく
地方から発信されているみなさんが
多かった気がします…。



地方出身の友人に
聞いた話なんですけど

地元の大学に行くのは当たり前!
みたいに言われること
そこそこあるそうです。

両親も、祖父母も、親戚も…
東大の次は
地元の国立大だそうで…。

私立大学は、ほとんど知らない…
と言うか、関心がないとのこと。

そんな中でも、学習院大学を
ご存知の方は多いみたいです。

理由は…
まぁ、わかります…ね。



地方と都市圏では
大学の数がかなり違います。

昨年行われた文科省の
学校基本調査データから、ですが
4年制大学の設置数が最も多いのは
東京都で144大学になります。

それに対して、最も少ないのは
島根県と佐賀県で2大学です。



ぴよタンクの思いなんですが
もし、地方から都市圏の大学を
志望しているのであれば
一度でいいので
その志望大学に行ってみてください。

オープンキャンパスや大学祭の時
じゃなくてもいいんです。
普段の大学の姿を見ることも
スゴく意味がある、と思っています。



地方から都市圏の大学に行く場合
費用は地元から通う場合と比較すると
生活費だけで2倍くらい違ってきます。

なので
まずは実際に志望する大学に行って
キャンパスを行きかう学生を見て
その大学の雰囲気を感じてみてください。

ゼッタイにこの大学に行くんだ!
みたいにテンションが上がりまくって
ホントに行きたい気持ちで
いっぱいになったら
その時は、ご家族とよーく話し合って
志望大学目指して
ガンバり抜いてください!



志望大学を見に行くと普段の勉強にも
気合いが入る受験生って
多いみたいです。

ぴよタンクがGMARCHの
ある大学に行ってみた時、ですが…

これは…モチベーション上がるよねー
って、感じました。

このキャンパスの雰囲気は
受験生にとっては
ヤル気の起爆剤としても
威力抜群ですよ。



受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう