模試は○○じゃなければダメ!? | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)



今回は、模試についてです。

ぴよタンクの考えですが
良かったらお付き合いください。



よく、受験生の間では
[進研模試はカンタン!]
と、言われているそうです。

でも、ぴよタンクが実際見た時は
進研模試の問題はカンタンって言うほど
そんな問題ばかりではないかな、とか
思いましたが。

確かに
首都圏や東海、関西圏の進学高は
受けない、とか言われています。
某予備校のセミナーに参加した時にも
同じことを言われました。

ホントかどうかは、知りませんが。



ウチの元受験生が受験の時
同時期に受けた全統模試と進研模試の
結果を比較してみると
偏差値で10くらい違ったでしょうか。



でも、偏差値って
ちょっと前に書きましたが
受験の強力なツールになる一方で
数値的には受験者の相対的な位置を
示しているにすぎません。

受験生の層が違ってくれば
偏差値は変わるのです。

偏差値って、問題の質や難易度には
影響を受けにくい数値、といった特徴が
あるんですけどね。



ぴよタンクは少なくとも今の時期
模試を受ける一番の目的は
合格判定ではないと思っています。

後日、送られてくる
模試の個人成績表ですが

すぐに大学合否判定を見て
A判定だったとか、E判定だったとか
そこばかり気にする受験生や
保護者のみなさまが多い様です。

でも、現時点で
A判定を取ったからといって
合格が保障されるワケでも
優遇されるワケでも
何でもないですよね…。

今はまだ、A~Eは単なる参考情報だと
思っています。



成績表からは
◆全体のどの辺りにいるのか
◆各設問での得点や
 平均点との差はどのくらいか
◆弱点はどこなのか
◆既に勉強した分野を落としていないか
◆ケアレスミスはしていないか
◆正解だと思っていた問題が
 減点されていないか

などなど…
こういった分析ができることに
スゴーく価値がある、と思っています。

全統模試も駿台模試でも
そして、進研模試も

できるだけ1回のテストで
様々なことがわかる様に
毎回、練りに練った問題を
出題しているのだそうです。

問題の解説もヘタな問題集より
詳しく重要ポイントが書かれています。

合格判定だけじゃ
もったいないと思うんです。



どうせこだわるなら…
点数の方がイイですね。

入試は点数で合否が決まりますし、
1点、0.1点の僅差で
合否がわかれることは良くあることです。

1点にこだわることは
大学入試に於いては
すごく大切な意識だと思っています。



進研模試の問題も
よく考えられている問題が
多いと感じました。

個人成績表の分析内容も
分かり易いと思いましたし。

各数値データも
受験者の母数が多いので安定しています。

ちなみに高3の秋には駿台と提携した
ベネッセ・駿台模試が実施されます。

進研模試は学校経由もしくは
提携している予備校経由でしか
申込できませんが
ベネッセ駿台模試は
個人でも駿台予備校から
申込できます。



地方の受験生のみなさんだと、中には
模試を選択する余地がないことも
ソコソコあると思うんです。

そんな受験生のみなさん…

全統模試を受けたから合格して
進研模試を受けたからダメだったなんて
そんな話は聞いたことがありません。
安心してください。

ひとつの模試を受け続けることで
実力を計ることや、志望校の決定など
十分活用できますから心配は無用です。

模試の使い方の問題かな、って…
そう思います。



念のため、ですが…

ぴよタンクはベネッセとは
一切関わりはございません…(笑)



受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう