通学時間も志望動機のひとつです | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)



最近、ぴよタンクは
早朝の電車に乗ることが多いのですが
朝、早くに電車に乗ることで
ちょっと得した気分になります。

それは…電車が空いていること!
そして、座れること! なんです…。



昨年、コロナが5類に移行して
朝の電車は
すっかりコロナ前に戻りました。

首都圏で通勤電車を利用されている
みなさんなら分かると思いますが
朝のラッシュは気が滅入ります。

乗るだけで疲れてしまいます…

これが理由で
1限目には授業を入れない!
なんて大学生も
いるくらいですから。

通勤・通学時間帯に
空いた電車に乗れるなんて
GWと盆と年末年始くらいでしょうか。



通学時間、そして時間帯を考えると
大学がどこにあるか
キャンパスはどこなのか
大学選びでも大切なことかな…
と、思ったりします。

通学時間は2時間以内がよい
とか言われていますが
ラッシュの中を2時間だと
ちょっと事情が変わってきます…。

少し郊外にある大学だと
時間はかかっても
ラッシュがない分、楽だという
メリットがありますね。



電車は空いていてイイんだけれど… 
その他にバスで20分くらいかかる
とか

徒歩で30分以上かかる…とか

この辺りも気にしておきたいです。

駅からスクールバスが運行!
なんて書いてある大学もありますが
これも実際に乗ってみると
朝夕の通学時間帯はスシ詰め状態!
そんなこともありますし。

徒歩の場合でも
晴れていればいいのですが
雨が降ったら劣悪な条件に早変わり!
とか。



通学を考える上でも
やっぱり、実際に大学までいって
見学するって大切かな…と思います。

大学祭やオープンキャンパスも
これからの大学が多数ですから

そういった機会に交通手段も
確かめてみること、オススメです。



そして、さらに
ぴよタンクのオススメは
普段の日に志望大学に行ってみること。

昨年までは大学構内に入ることを
制限している大学も多かったですが
普段だとキャンパス内の見学なら
できる大学が多いです。

何でもない日に行って
普段の大学の雰囲気を感じるのも
イイものです。

もし学食が開放されていたら
立ち寄ってみるのもいいと思います。

普段なら多くの大学は
学食も利用できることが多いですから

志望大学を実際、見に行くと
モチベーションが
グンと上がりますよ。



受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう