性別もやっと…悩。 | Merci de m'avoir choisie *:.。. 5歳差姉妹♡2016.5.4 & 2021.5.13girl♡育児と日々のDaily Note.。.:*

Merci de m'avoir choisie *:.。. 5歳差姉妹♡2016.5.4 & 2021.5.13girl♡育児と日々のDaily Note.。.:*

5つ下の大好きな夫と大好きな2人の姉妹との毎日(*´▽`*)

お付き合い~結婚まで。そして娘たちを授かりしあわせな育児の日々を綴っています。

デリケートな問題なので書き方が難しいのですが…


残念だった思いがあるので書いてみました。





子どもの性別問題。

平成、令和の時代になりいつの間にか「女の子欲しい」風潮がすごく高くなっていますよね。






自身に関しては



これまでブログに書いてた通り…第一子のときから特別希望はなく。

どちらでも健康であれば授かったことだけでもありがたい、という意識でした。夫も同じ。


1人目は自分では男の子かな?と思っていたけど

女児でした。

性別判明してもへー、女の子かぁ‼︎と思う程度。でも女の子も欲しい気持ちはあるので嬉しくもありました。




今回は2人目で、1人目女の子だったので…

男の子も育ててみたいなぁという気持ちもあったし。

でも姉妹も可愛いんだろなぁ!とも思うし。


もしも性別を選べるシステムがあったとしても

自分ではどちらが良いとか本気で決められないので… 本当にどちらでも良いと思っていました。




結果 姉妹だと確定して。

そっか…男の子はうちには来なかったか、と少々残念な気持ちはありつつも、姉妹可愛いな!女の子でよかったな♡と同時に思っていて。

なのでやっぱり子どもの性別はそんなこだわりがないのかもしれません。


ブロ友さんには男1女1の両方の性のご兄弟をお持ちの方が多く。普段の友だちもほぼ両方いるママが圧倒的に多い私。

自身も兄と2人兄妹。ちなみに夫も姉がおり姉弟。なので、勝手に子ども2人授かれば男女なんじゃないかな〜と思ってました。

 ですが姉妹だったようだけど、これはこれですんなり納得できたのです。






そして本題のもやっと。







異動前の職場で以前一緒に働いていた同僚がいて。歳も1つ違いで…近い時期にお互い結婚し

そのあと子持ちフルタイム勤務と状況も似てるのでプライベートでもお食事したり

悩みというか職場の不満を話し合ったり…という関係でした。


おととし退職してしまったのですが、その後も連絡は取っていて。



今回2人目の妊娠の際、安定期を過ぎたのち報告をしました。

するとすぐ「性別は?」って聞かれて。

女児なので判定までに時期がしばらくかかっており…まだ分からないって言われましたーと伝えてたけど。

その後のやり取りでもまた「性別わかりました?」って聞かれて。

そんなに気になるものなのかなぁと違和感。



そういえば長女の妊娠時も安定期くらいになると

向こうから性別どっちでした?と聞かれてたなぁと思い出す。




その同僚は2人お子さんがいて男の子2人の兄弟です。



そして今回の妊娠の報告のあと、同僚も3人目を妊娠し…同時期の妊婦になりました!なんだか嬉しかったです。



が、その後のやり取りで

「性別どうでしたー?」と聞かれたと同時に

「うちはまた男の子っぽいですー💦3兄弟!えーん」というLINEがきて。


女児確定して姉妹になるみたいです。

男の子も育ててみたかったんだけど…という返事をしたのですが




予定日についての質問をした状態で返信したにも関わらず…



その後の返信が なし。。







もともと返信の遅いタイプの人なので、そのうち来るだろうーと思っていましたが


何ヶ月経っても 既読スルーのままです。。




私返し方失敗したかな??なんか気に触る言い方しちゃったかなタラーと何度か読み返したけど

そんなに変な言い方は多分してないとは思う。


うちも同性だからお下がり使えるし、みたいに

「お互い同性の兄弟(姉妹)だもんね」という感じで共感を誘ってみたけど…それも気に障ったのかなぁ。




確かに男の子続くと次は女の子欲しい!と思うとは思うし。自分がその立場ならきっと…

同じように思うとも思います。




たぶんですが、こちらが女の子だったから…スルーされてるとしか考えられなくてえーん

産休入ったら、産まれたら…会いたいなぁと思ってたので連絡取れなくなってしまったことが

ものすごく残念です。。




私は仕事柄、たくさんの子どもと接しているので

男の子の可愛さもよくわかるし確かに動きの大きい子は女子よりは多いかなとは思うけど

タイプにもよりますよね。

大人しい男の子だっているし、反対に女の子なのに落ち着きないわ、喋ってばっかでうるさいわ…って子もいるし。


なので育てやすさとかは「性別」では

ひとくくりにできないし、結局その子の「性格」なのでは?と思ったりはします。



確かに女の子の服は可愛いの買える問題はあるけど…

男の子でもお洒落で可愛い服着せてる人もいるので。私はよく「この子(男)のお母さん可愛いのいつも着せてるなー。私も男の子だったらこういう感じの服選びたい♡」とか思っていたので。

男の子だって楽しめるとは思います。



あと遊びでいうと、女の子の遊びの方が可愛いからとか書いてる記事とかもみたけど

私自身は正直いうと、ごっこ遊びとかおままごとより…男の子とレゴとかプラレールとかで遊ぶ方が好きだったりするので。

(むちさんごめん…笑 内心いやいやごっこ遊びに付き合っております。)

遊びも個人の好みですよね。

女の子とお花でおままごと…より、男の子と虫捕りしてる方が好きな私です。





でも人によってやっぱり希望とか考えとかあるので。

この問題は難しい…デリケートな問題なんだなって痛感しています。




出産したら報告するつもりだったんだけど


既読スルーされてるままだし…


そこから「産まれました!」って被せるのは辞めた方がいいのか、

さらっと報告してあげれば良いのか…正直わかりません。悩む。




なんでこんなに『女の子上げ』な世の中になっちゃったんでしょうね…。

どっちも可愛いのに。


悩みながら検索とかしてみると(しなくてもブログとかで偶然見かけても)男の子ってわかってショック過ぎて号泣。とか

男の子ならいらない、とか。えーなんで??って思ってしまう。


何なら性別わかって男の子だから中絶する方もいるけどそれも考えられない。

以前何年か前にたまたま見た記事で


『不妊治療してやっと授かったのに。男の子ってわかってショック過ぎて立ち直れない。辛い不妊治療やって頑張ったんだから女の子にして欲しかった。もう無理。』


と書いてるママさんを見たことがありました。


正直読んでショックでした。


辛い不妊治療を経験してるならなおさら…授かって感謝。性別とかじゃなくてこの子が来てくれただけで嬉しいってならないの⁇と悲しくなった。

お腹の子もきっときっと悲しいに決まってる。



今回の同僚の件だって

こちらからしたら、私と同じ歳なのに3人もテンポよくとんとんと難なく妊娠できてること自体

すごいなー羨ましいって正直思う。



ただ妊娠すること自体に大変さがなかった人は

性別を意識しちゃうのは…まだわからなくもないけど

治療してやっと授かったはずなのに

好きな性別じゃなくて本当無理、みたいに思う人もいるものなのだと分かると


やっぱり性別問題は根が深いなぁと感じます。





そういえば、産休前に働いていた男の子1人いる同僚にも…

性別聞かれて「また女の子でした!」と話したら


「跡継ぎ(男の子)できなかった、とか男の子育てみたかったとか…ないですかー?照れ

とほわっと笑顔で言われて…。


え、それはもちろん思ったけど、そんなハッキリ聞く?滝汗と一瞬戸惑い。

「そうですね、男の子も育ててみたかったけど、うちは夫が男だと厳しく育て過ぎちゃうから女の子よかったと言ってるので…よかったかなーと思ってますニコニコ」と返したら「そうなんですね〜」で終わったけど。


これもきっと女の子続きに対する敵対心だったのだろうか…と感じずにはいられませんでした。

だって男の子ママに「女の子育ててみたくなかったですか?」とかストレートに言えなくないですか。。





うーん

出産報告… どうしよ。困ってしまいます。