iPhoneが壊れたら | ポンコツ教育ママの毎日(中学受験はしません)

ポンコツ教育ママの毎日(中学受験はしません)

関東在住・小5男子・小3女子を育てる、ゆるキャリ教育ママ・ももこの日記です。勉強も、その他も、全力投球だー!だけど母は更年期?

iPhone故障の原因は、FeliCaの不具合のようでした。

部品交換だけで解決したから、間違いないでしょうとのこと。


時間があれば機種変したかったとか思っていたけど、これはこれで子どもに払い下げるつもりだったから、結果的には修理で良かったかな。 


ネットで同じ事象のかたを見つけましたが、Apple Storeでは部品交換ではなく、本体ごとの交換になるようです。


保証期間内(1年)なら無償交換、AppleCare+という有料のサポート期間も2年しかないけど、期間内なら無償交換らしいです。


わたしのように丸腰だと、どうなるか?


今更ながら見積もりしてみたら、44,000って出てきたけどマジかポーン


しかし、iPhone。2年過ぎると調子が悪くなってくるのは気のせいでしょうか…。


今のiPhoneは2年と1ヶ月ですよ。サポート入っていても意味がなかったってことか。入ってないけど。


Suicaはカード式に戻そうかなあ。これホント困るから。いつもの通勤ならまだしも、空港に向かう途中とかだったら最悪じゃないか。


電車に乗れず、現金も手持ちがなかったら…なんて考えると恐ろしい。


モバイル、便利なんだけどね。


定期券の更新なんて、駅など行かずにスマホひとつでスグできるし。


ちなみに今回、auのサポートセンターにも連絡してみたのだけど、返事が鬼遅いチャットでの対応、しかも言ってくる内容が、検索したら出てくるのばかり。キャリアでの対応には無理があるんだろうな。


Appleサポートのチャットは遠隔操作して詳しく見てくれるらしいけれど、今回のような物理的な故障なら、行かなきゃ直らないワケで。行ったら行ったで44.000えん…驚き


ああ、平和が欲しいよ。


ハプニングもサプライズもいらないよ。


ラブアンドピース。