片づけサポート記録<収納スペースを集中片付け!①> | 必ずできる&リバウンドしないお片付け♪

必ずできる&リバウンドしないお片付け♪

新年の目標は毎年「今年こそ片づける」だった
広告営業の仕事25年歴の主婦が
オンライン片付けを通して「片付けられない女」を無事卒業!
この経験を活かしてオンライン片付けアドバイザーとして
片付けに悩む方のお役に立ちたい!と活動をしております。

門松あけましておめでとうございます門松

 

 

 

 

 

 

長年の「片付けられない女」を無事卒業!

新米オンライン片付けアドバイザーの やのめぐみ です

本日もご訪問くださりありがとうございます照れ

 

 

 

 

 

 

新年早々、胸の痛む出来事ばかり起こりますが・・

私としては、今年はいよいよ

オンライン片付けアドバイザーとして

本格的にチャレンジしていこうと思っておりまして

皆様のお役に立てる一年にしていきたいなあと

思っておりますグッ

 

 

 

実は昨年から、少しづつですが、

片付けサポートを始めておりましたので

今日はそのお話を書こうと思いますラブラブ

 

 

 

 

 

Y様(自宅でエステサロン経営・ご主人と2人のお子様とお住まい)よりのご相談スター

 

 

・家の中はそれほど散らかっていない

・収納場所が少ないのが悩み

・リビングに大き目の収納スペースがあり

 そこに何かとモノを入れてしまうので

 ごちゃついてしまうのがお悩み

 

 

 

ということで、

「リビング収納スペースを集中して片付けるコーススター

サポートさせていただくことになりました。

 

(こんな感じで、オーダーメイドでサポートさせていただきますので

お気軽にお声がけくださいね。)

 

 

 

 

 

まずは「この場所をどう使いたいか?」を改めてしっかり確認。

何度も書きますが、仕事も片付けも「ゴール設定」が

何より肝心なのでチョキ

 

 

 

Y様の答えキラキラ

 

 

①すぐ使うものの収納。

リビングにモノを出しっぱなしにしたくない。

②モノがすぐ見つかるようにしたい。

③家族みんながすぐわかるようにしたい。

 

 

 

 

とのことでしたので、それをしっかり頭に置いて

棚の一段を一緒に整理することからスタート上矢印

さらに  ①すぐ使うものの収納  という軸に沿って

ここに置いておくものとそれ以外にモノを分類してみましたラブ

保険の書類や日用品のストックなどは他の場所へ移動、

買ったけど使っていないモノ、使う予定が無いものは

思い切って処分、などの作業をしてもらいました、

 

 

 

 

Yさん、決断が早く、

予想以上にさくさく進められました。

素晴らしいっ爆  笑グッ

 

 

 

そして、次までにスペース全体のモノを

できるところまで見直して分類しておいてくださいねーで

第一回は無事終了しましたラブラブ

 

 

 

第一回終了後にいただいた感想

 

 

   

勝手な思い込みでここにしまわなくては…と

やっていたことが

「ここじゃなくても良くない?」と指摘され、

目からウロコでした。

忘れていた他の収納場所も活用できるようになって

すっきりです。まだ手ごわい箇所が残っていますが

楽しくお片付けできそうです。

あと、やのさんが褒めてくださるので

テンション上がりながらお片付けできました!!

 

 

 

Yさん、嬉しい感想をどうもありがとうございますっ笑い泣き笑い泣き

 

 

 

実はサポート後のフォローメールでは

「片付けはくれぐれも疲れるまでやらないように。

なぜなら疲れるまでやると嫌だな・・って記憶が刷り込まれ、

もうやりたくなくなるから」ってアドバイスしたのですが・・

 

 

 

 

 

 

 

Yさん、超・できる子!!

 

 

 

 

 

2回目サポート時には早くも驚くほどの変化が・・・?びっくり

 

 

 

 

この続きは次回ブログにて照れ

 

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

よろしければコメント・いいね!・フォローお願いします。

励みになります!!

いつもありがとうございます。