下の子[4歳5ヶ月] | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

久しぶりに下の子さんちゃんの記録。



4歳はなんでもできる。

お絵描きで特徴とらえてしっかり描写したり、理由を論理立てて(?)説明してくれたりマジで4歳ってすごい。



ほんますごいよ、定型発達、、、!!!!




■できるようになったこと

・数への興味

→1000と書いて何と読むか、100+20は?とか数に対して貪欲。点つなぎのプリントもスイスイ(ちょいちょい間違えてるけど)。足し算は簡単なやつは数の分解覚えたおかげでできるやつもある。

・う〇ちを自分で拭く。家ではやらないが、プリスクールは自分でやってるとのこと。


■まだできないこと

・補助輪無し自転車

→同じ4歳のチャイニーズのお友達が補助輪無しでスイスイ漕いでて驚愕した不安さんちゃんはまだ当分補助輪有りやな。ほたろう(2年生)はやっと補助輪無しがスタンダードになったところ泣き笑い

・文字を理解して書く

→簡単なひらがなは単体で書くけど、読みと書きがまだ一致してない。

英語はアルファベットは音と書きが一致してるから全部書けるけど、単語はかけない。大文字は書けるけど、小文字はまだ微妙〜


■ハマってること

・ポケモン、ジョブレイバー、パウパトロール。

ポケモンはやたら名前覚えてるし、属性の弱い強い聞いてくるし、私より詳しいかもしれない。(←私は赤と青の時代の人ゆえ)

・uno、トランプ、すごろくのブームは一旦終了したっぽい。

・なんでなんでブーム!

なんでも理由や謎を聞いてくる。

「地球はどうやってできたの?いつ太陽に飲み込まれるの?」

答えるのがめっちゃ大変!

余りにもなんでも聞いてくるときは、必殺「なんでやと思う?」を駆使してる泣き笑い




英語に関しては、1年やそこらじゃ本当に喋れるようにはならないなー!と実感中です🤣


でも、お友達と遊んでるときは何やらそれっぽいことを英語でやりとりしてるから、必要最低限の内容はフレーズで覚えてるみたい。

そんでもってリスニングは育ってると思われ。



英語通訳してくれるレベルまで育ってくれへんかな〜




↓さんちゃんに「ピカチュウ描いて」と言ったら、その場で何も見ずに描いてくれたピカチュウ。色が完璧やん(親バカ)



↓こちらも何も見ずに描いたイーブイとモクロー。特徴よく捉えてる!(親バカその2)