上の子ほたろう、お友達皆無です。
放課後にお友達と約束してきて遊ぶ、土日に約束してきて一緒に遊ぶ、
何それ夢物語??
弟か親としか遊ばない日々。
公園に行って、下の子は知らないお友達と遊んだりしているけど、
ほたろうはその様子を少し遠くから眺めてよくわからないことツッこんでガヤ飛ばすのが基本。
まず大人数(3人以上)の中には絶対に入っていかないし、
2人でも無理。逃げる。
前に公園に行ったとき、中国人の同い年くらいの子がほたろうのことを気に入って追いかけっこをしてきた。
が、めーーーーーーーーーーっちゃ逃げる。
タッチしても、鬼は交代しないから、
男の子が私に「Why does he run?!」と聞いてきた。
正直困った。
だって理由わからへんねんもん。
日本人の男の子同士でも同じ。
この前日本に帰国するお友達がいたから、
同じ学年の男の子でプレゼントを渡すことになった。
渡すとき、集まってない子に対して「〇〇!はやく来いよ!」「△△、こっちだよ」と声をかけてるのに対し、
まったく名前を呼ばれないほたろう。
少し遠くにいた子は「××はほっとこうぜ!」と先に渡したけど、
ちょっと離れた位置にいるほたろうは目も合わされず、名も呼ばれず。
いたたまれなさ過ぎたわ。
いないもの扱いというか、無意識にいないも同然の人と認識されている感じ。
普段から全くコミュニケーションとってないことがうかがわれる。。。。
学校で、同じ年で、同じ日本人でアカンのやったらもうお友達できる絵が見えないよ~!!!!!
ほたろうに確認したら、休み時間も一人でいるとのこと。。。。
一人でいるのが好きなのか、
本当はお友達と遊びたいけどどうしたらいいかわからないか、
どっち?と聞いたら、後者とのこと。
親が頑張ってプレイデート申し込めばいいのか?
でも相手の子に申し訳なさすぎるわ、遊ばずに私に隠れる未来が容易に想像できる。
習い事とかで家族以外の人と接触する機会を増やすか~
勉強もだめ、スポーツもだめ、お友達もいない、のび太君以下やん!!!!!!!!
って、子供と私は別の人間やのに、、、、
どうしても、かわいそうと思ってしまう。
そしてほたろうに勝手な期待を持って、それに応えることができないほたろうに対してどうしてもイライラしてしまう。
旦那は「期待するから、イライラするんやで」というけど、
期待の欠片くらい持っても良くない????
いつも考えるのは私らが死んだら、今の状態では、成人しても一人ではぜったいに生きていけない。
境界知能やから手当やサービスも受けれない。一番損してる立場。
じゃあ独り立ちできるくらいの能力身に着けるために、本人の能力を底上げできるサポートしてあげる、
そのための期待は必要やない???
考え方の違いです。
帰国までに、心許せるお友達が一人でもできますように。
あわよくば、基礎体力つけて勉強も多少はついていけますように。(←こういうのが期待過多と言われる要因)