[上の子]モヤモヤした男の子の言動 | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

思い出してはモヤモヤするので吐き出し。




ほたろうが昨年から通ってる運動療育先に、年末年始で2名の新しいお友達が来ました。



もともとおっとりしたもう一人のお友達と、のんびり屋のほたろうでフワフワ楽しい空間だったのが、二人が来たことによって空気感が変わりました。




どんな子たちか説明すると……


新しく来た一人は天真爛漫な子。

気分が乗らないときは泣いちゃうけど、誰にでもオープンでとってもかわいい子。



もう一人は知的IQ高い感じの子。

関係ないタイミングで自分の話したいことを話ちゃうタイプ。空気読まずにガンガン自分の思ったままを出してくる。




で、モヤったのは後者の子……もやもや

最初のときから、ほたろうとは相性悪いんだろなぁと予感はしてました。(ほたろうと相性悪い→私も相性よくない。関わりかたがわからんから。)





ある回で、ほたろうが原因となって、先生チームに生徒チームが負けた取り組みがあった。





そのとき、「ほたちゃんのせいで負けたムカムカムカムカ!!

と言いまくって終いには「ほたちゃんと一緒ヤダ❗」と言ってて。


そのときはほたろうも

「ぼくもヤダもんーショボーン」と珍しく言い返してました。



この子が休んでる回は平和。


ほたろうが乱れない。。。

そんなこともあってか、私はちょっと苦手意識を持ちはじめてました……




そして問題の先日。


ほたろうがトイレに行ったタイミングで、

「ぼくと◯◯はお友達なんだー❗」

(◯◯は天真爛漫な子。この子は◯◯ちゃんが大好きな模様でよく絡んでる)



「▲▲もお友達だよ❗」

(▲▲はおっとりした子)



「ほたちゃん以外お友達なんだ~ニヤリ

「ほたちゃんはお友達じゃない~ニヤリニヤリ


と、先生たちに大きな声で言い出した。


先生たち「え、なんで??それは先生悲しいよ。ほたちゃんもお友達だよアセアセ



一瞬固まって、明らかに動揺する先生たち。



◯◯ちゃんは「そんなこと言ったらダメだよ❗」

と言ってくれてるけど、

「ほたちゃん以外仲良しなんだもん❗」と、自分の意見を曲げない。


先生「先生も、□くん以外がお友達だよって言ったら、□くん嫌な気持ちにならない?」

と、置き換えて言うものの、

「ならないよ!」

と曲げない曲げない 。



待ち合い室ではお母さんたちが控えて別室から見てるんですが、空気凍る。(いつも多少の談笑があるけど、この日は全くなかった)




私も□くんのお母さんに話しかけれんかったわムキー



おそらく特性で空気読めないんやろうけど、

仕方ないんやろけど、

腹立つものは腹立つムキームキームキームキー



ほたろうがトイレ行ってる間でよかった。




昨年まではのんびり療育で一番楽しみにしてたのになぁ。。。

おっとり君とも距離が縮まってたのに、変な空気感であんまりほたろうが自分から他のお友達に絡みに行かなくなってしまった……



小学校なったらこんなこといっぱいあるんかな……


他の子とか親から見たらほたろうにイライラしてるかもしらんから、おあいこ?なんかな。



なんにせよ、あと1ヶ月しかあの子と関わることないから、我慢我慢我慢。