[上の子]ゆるーーーい栄養療法の効果 | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

上の子ほたろう、発達グレーの年長さんです。



7月くらいから、その界隈?では有名な、藤川先生の栄養療法をゆるーーーーーーーーく取り入れ、ほたろうの食事に色々ドーピングしてます。

プロテイン、ビタミン、低糖質、低タンパク……
低糖質みたいな糖質制限は親もキツイので、主食を減らしてオカズ多めにしてます。




取り入れてる内容はというと


・ホエイプロテイン(5~10g)、ナイアシン(1カプセル)入り豆乳100CC

・2、3日に一回、プロテイン5g入り卵焼き1/3

・食後にタブレットビタミンC、タブレット鉄分、DHAのサプリ接種


・にがり数滴(マグネシウム)入り味噌汁

・炊飯時ににがり(マグネシウム)入れたごはん

・カレーなど、混ぜても粉感がバレないやつのときは、プロテインとナイアシンを混ぜ混ぜしたおかず

・食後にタブレットビタミンC、タブレット鉄分、DHAのサプリ接種



冬はマグネシウム温浴してたけど、今はシャワーだけやからにがりを駆使してる……



ほんでプロテイン入り卵焼き、めっちゃ硬くなるんやけど、文句言わず食べてる。

多分私なら絶対ブーブーいう案件。

今朝は硬いのが我が家の味と思われるのもなんやから、柔らかいプロテインなし卵焼き作ったわ知らんぷり



ちなみにDHAはもっと前から接種。

大豆プロテインは冬にトライして、断念。

(混ざらない、味がイチゴ味のものを買ったので、牛乳やらパンケーキやら用途が限られて私が断念真顔)




ほんで、2ヶ月で変化はあったのか??




うーん






前より、協調性が出てきた気もする。

お友達と遊んでたり。


が、



「ちょっと待ってよ」




と言って、やらないといけないことをやらずに手元のことに集中不安不安不安不安不安不安


しかも、保育園の担任からも個人面談で言われた真顔

(第三者から言われたら一気に大事よね。ほんまアカン)



むむむ




いうて2ヶ月。



見てろよ。小学校入る4月には劇的に変化とげてるからな!

ほたろうが!

(誰に向けてのメッセージなんだか)



さんちゃんもおやつのようなビタミンCとDHAのサプリは食後に飲むように。



こちらも効果わからんけど、2歳過ぎにして定型であろう感じで文章喋ってくれてる看板持ち


(ほたろうはこの月齢のとき、ママパパとかの単語すら言ってないから毎度[普通]に驚かされる)




サプリメント代めっちゃかかるけど、

彼らの将来考えたら投資も惜しくはないわ。




また経過を備忘します。




↓久しぶりに回らないお寿司を食べました。

一人ランチ。千円ポッキリでめったくそ旨かった。

やっぱり人が握ったやつはシャリがうまい!