子育てに関係のない仕事の話。
私、研修とかワークショップでするグループワークって大っ嫌い。
短い時間で見知らん人と考えて、
まとめて最後は発表・・・・
意見出すのはウェルカムやけど、
発表の段取り考えたら収束に持っていくために最初から戦略練らないといけないし、
発表者きめなアカンけど、書記をやった人が発表者担当となる流れ。
精神ゴリゴリに削られるし、おもんないし!
なんで研修申し込んでしまったのか・・・・・・・・・・・・・
隔週で8回。
9月までの地獄。
あー-------------------------
憂鬱!憂鬱!憂鬱ー-----!!!!!!!!!!!
嫌な点を吐き出してみる。
<自責>
→自分の知識不足に嫌気。
・ワークのお題が難しくなるにつれ、ついていけない
・思考が発散してしまってまとめれる気がしない。
・ほかの受講生が年下の子も、どんなけディスカッション内容がとっ散らかっててもめっちゃキレイに纏めて、内容補足したプレゼンがこれまたみんなうまい。
→レベル高いから余計に発表に消極的になってしまう。プレゼンの下手さが恥ずかしいから。
→恥ずかしいのは、グループメンバの意見を纏めれずに台無しにしてしまったら、と不安になってしまうから。
→語彙が貧弱なので、うまく説明できないから。
<他責>
・めっちゃ駆け足な内容の研修。マッハで説明してるから横流しで聞いてる感じ。
・グループワーク、ケーススタディを1hで1~2回実施を計5h実施。手法の説明は1秒くらい。理解の隙を与えない構成。
周りは素晴らしい発表してるから、他責は私の傾聴スキルか。
一番憂鬱なのは
おもしろくない
ということが一番
最初はマインドセットで発表なしやったから心理的安全が保たれてたのに、
いまや全部プレゼンせなアカン。
しんどー
めっちゃしんどー
もう一回言っとこ
しんどー
9月までこの精神状態続くと思うと、
発狂もんやで、ほんま。
↓みんな寝てる時間にむくりとおきて、ブログ書きながら飲酒。卒乳してからチューハイあんまり好きでなくなったかも。というより、弱くなった~
やっぱりビールが一番ですな