上の子ほたろう、来月で5歳になります。
私、いま転職活動真っ最中です。
最近のほたろう、やっぱり他の子よりできないことが顕著になってきた気がします
今は児童発達支援を2か所通い、習い事を1つしている状況。
保育園のお友達で一番すごい子はダンス、バレエ、公文、英語、スイミング、ピアノ習ってるんやとさ。
タイムスケジュールどうなっとんねん
保育園やからパパママ働いてるやろうに。
数で言うたら、ほたろうもある意味習い事3つ通ってるんやけどな。
むむむ。
うちは平日17時以降に開所しているところしかダメなので(時短勤務かつテレワークしないと送り間に合わない)、
通えそうな事業所が限られてくるけれど、、、
もう一つ増やしたい。
いまの未就学児の間にできることを増やしておいてあげたい・・・
前に発達検査を受けた療育センターの方は
「家族といる時間が一番多いので、家庭保育が一番いいです。」
と言ってましたが。
まー、
なんでこんなもの覚えの悪いん?!今せつめいしたことやん!
え、え、え?!こんな簡単なこともわからんのか?!
ちょっと、なんで途中で辞めるの!!!!
……って、
ドリルやらこどもちゃれんじのキッズワークするたび
いらいらいらいらいら、
時にガックシ失望、、、、、
これの繰り返しになってるので。
家庭療育、誰のためにもならないのが目に見えてます。
(あくまでも我が家の場合です)
餅は餅屋、専門家にお任せしたいってのがお互いのためと思って療育探してます。
運動もあれ、
お絵描きもあれれ、
勉強もだめ、
でもこころは優しいので、ほんとリアルのび太くんを見てるよう
いま、転職ではフレックス可能か、裁量労働でテレワーク可能なところを中心に探してます。
でないと平日の療育の送迎ができないので。
びっくりするほど限られる。
そもそも30半ばの特に秀でたスキルがあるわけではないおばちゃんの需要なんて無いに等しいのに、さらに選択肢は絞られる。
自分のやりたいことを優先すると、
ほたろうにかまう時間が減る。
でも、ほたろうに目をかけてやる時間を増やしたところで、
めちゃくちゃ伸びる保証もない中、
自分のこと我慢してフラストレーションが溜まって爆発しそうな気がしてる。
なんとか周りのレベルにまで追い付かせたい。
いや、追い付かなくてええから
成人したら自活できるレベルになってほしい。
あわよくば結婚して家庭持って孫見せてほしい。
さらに言うなら嫁は佐々木希みたいな可愛い子がいい。
あーーーードラえもん、この子を伸ばせるいい方法教えてくれーーーーー