[上の子]発達障がいの改善に向けてドーピングをほどこす | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

上の子ほたろう4歳、発達グレーっ子(黒寄り)です。


保育園の合間に民間療育も通ってるし、家でも発達によさげなことを画策してるうちにたどり着いたのが、頭よくなるって言われてる栄養成分のDHA。

これ飲んでたら多少発達具合改善されるんちゃうか?と思って、3月からサプリメント飲ませてますうお座うお座うお座


最初は蜜柑味のサプリ。

90粒のやつ二回リピートして、飽きられたら困ると思って三回目購入時はバナナ味のやつ買って飲んでます。


↓グミみたいな蜜柑味。口コミは魚臭いってあったけど、息子は美味しく食べてた。

 

↓今飲んでるやつ。開けた瞬間バナナ臭。

 


「おくすり~ハート」と食後のデザート的な感じで自ら要求します。



で、本題。


某有名ブロガーさんの記事で、たんぱく質と鉄分不足はNG、糖質は減らしたほうがよいという記事をみました。↓こちら。

これは試さないと…!!DHAに加えてドーピングを追加することに。



・たんぱく質

→朝晩と前から気にして献立に取り入れてるので何もしない。


・糖質削減

→前に糖質オフのレシピ本買って2冊ほど持ってるけど(そして美味しくない)、晩御飯はどうにかできても朝ごはん、昼ごはんは無理!ムリムリ~

ついでにほたろうと一緒にオヤツも食べたいし。

ここは気にしない。笑



ほんなら何をドーピングするかっていうと、

鉄・分・デス。



わたしは元々貧血気味なので、もしかしたら食事に鉄分が不足してたかも?と思ったり。



というわけで、一昨日こちらポチった。

 スーパーのミロとかに比べるとお値段張るけど、ネット購入やと高く感じへん不思議。(ちりつもで後のカード引き落としで愕然とするパターン)


 

 


ほたろうは毎日朝ごはんに豆乳を飲んでるので、昨日試しに小匙一杯混ぜてみました。



「あまーい!おいしー口笛



わりと好評。

ただ、飲み終わったら底にめっちゃたまって残ってた。溶けきらん模様。


一年くらいは続けてみます。


ちょっとでもほたろうの成長の発達に作用してくれたとしたら…

と淡い期待をこめて。


もしも発達ブラックグレーが漂白されてピッかピカのホワイトになったとしたら、
本でも出版するわ。笑

←ただ成長期に背が伸びただけで、牛乳毎日飲ませてました!ってドヤって言ってるのと同種か


↓この前行った鉄博のランチ。
新幹線の乗車以外で駅弁を食す。

ほたろうはドクターイエローがお好みなようで。
シンカリオンコラボは11時半の時点で売り切れてた。


↓旦那弁当。
これも、目の前で三元豚のロースカツ弁当が売り切れてしまったが故のバーター。
カツの下にも米が。

↓私が食べた牛すきと焼肉弁当。
鮭いくらほたて弁当食がべたかったけど、父の日やったので肉大好き旦那に一口あげるためにこちら購入。
自分では肉メイン弁当選ぶことほぼないので新鮮で美味しかった。
たまごはほたろうに食べられました。

さんちゃんは離乳食のお弁当。

キューピーさん様々です。


ちなみにお値段合計4000円近く。

たっけーーーー!