上の子ほたろう4歳、発達グレーっ子です。
定型的なやりとりはできるけど、改めて会話してみると、全然キャッチボールができないなぁ!と昨日しみじみ思いました。
「今日は保育園で何をして遊んだのー?」
「…」
「かけっこ?おままごと?お絵かき?」
「おままごと。」
とまあ、選択肢を提示すれば答えるんです。が、
「おままごとは誰としたの?」
「パパとー、ボールで遊ぼっか★」
あんたがやりたい遊びは今お話してないでしょ!!!
急に違う話をし始めます。
他にも晩御飯のあと、
「今日のご飯何が美味しかった?スープと、パスタと、ポテト食べたなぁ。」
と聞くと、
「甘かった!」
野球ボール投げたのに、ふんどしまいて張り手された気分
たぶん、コーンスープが美味しかった→甘くて美味しかった→甘かった、になったと思われます。
これ、結構イライラします。
「あ、バスやで、ほたろう!」
「なんでー?」
「…バスかっこいいから教えてあげようと思って…
」
よかれと思って教えたことに対しても全部なんでで返ってくるので、あー話しかけるんじゃなかったーなんて思うことも
よくないけど。
二歳の保育園のお友達のほうがママとまともに会話してて、凹みます。
この子とは一生普通に会話はできないんかな~
小学生なるときまでには、過去現在未来の話をふつーにできるようになるのかな。
七夕で、まともに会話ができるようになりますようにって書けばよかった!!!
育児のフラストレーションはまだまだ止まりそうにありません。
↓会社ランチで食べた汁なし刀削麺。
杏仁豆腐、スープ、付け合わせ食べ放題&唐揚げ二個ついてきて860円。コスパ最強やし、めちゃくちゃ美味しかった~
ストレス発散はランチに限る。