すると、年明けに検査ができなかった子供向けに、役所から保健センターで視力検査をする案内が来たので先日行ってきました。
やはりここでも片目を隠すのを嫌がってしまったので、両目で検査することに。
結果、両目の視力0.4でした。
片目でできてないから何とも言えないけど、確実に見えてないから眼科に行ってくださいとのこと。
マジか。
その割には、遠くのものとかもよく教えてくれてるほたろう。多分見えてない世界で慣れてるから、感覚で教えてくれてたのかも…
全然気づかなかったわ。
そんで発達で色々ありすぎて(軽度知的疑い、過蓋咬合)もう驚かないわ。
後日、A眼科に行って再度視力測定。ここでも、片目隠す眼鏡は嫌がるので両目で検査。
斜視とかは見受けられないけど、
やっぱり両眼0.4とのこと。
まだ4歳だから、半年後に受診して、要観察、と言われたのですが…
ネット検索すると、弱視だと早くに眼鏡で強制させたほうがいいと出てくるので、B眼科にも行ってきました。
片目隠す眼鏡は嫌がるのわかってたので、私の膝の上に座らせて私の手で片目を隠して視力測定。(三回もやってれば学習するもんで。最初からこうやればよかった)
結果
右0.2
左0.3
めちゃくちゃ悪いやないかい。
診察は副院長先生で、「一つ言えるのはこの子は眼鏡が必要になります。一刻も早く精密検査して、将来弱視にならないためにも矯正する必要があります。今日、明日にでもサイプレジン検査というものをして、乱視等ないかも確認します。」
ほたろう、眼鏡はめっちゃ嫌がるのですが…
「子供はみんな嫌がりますが、慣れます。」
ですよね。
てか、母親の勘でセカンドオピニオン行っといてよかった~
A眼科で半年様子見してる間に余計悪くなってたらと思うと…
B眼科は私が風邪で目が爛れたときも的確な処置をしてもらってたので信頼度は高かった。
なんでA眼科に行ったかというと、B眼科の存在を知る前に、ほたろうが受診したことがあったから。
サイプレジン検査は院長か副院長先生の診察のときがおすすめと言われたので、今週末に旦那に早引きしてもらって下の子みてもらって、民間療育の教室もお休みして眼科行ってきます。
目薬さしてまた視力検査…
しかも、長丁場…
嫌がるほたろうを一生懸命鼓舞して検査に仕向けるの、めちゃくちゃ大変だけど…
将来弱視にならんためにも、頑張って貰いたい。
あわよくば、小さいうちの眼鏡矯正で視力回復したらええなぁ…
そんでもって、見えることで、多少発達の成長にも影響が出たらなぁ。。
淡い期待。
というか、妊娠中は切迫早産だっただけで寧ろ予定日超過して健康に産まれてきたのに、どこでこういった障害が発生するんやろ。
なぞ。
↓眼科受診の開店待ちまでほたろうと行ったドトール。
ほたろうは左のダブルナッツショコラ~アーモンド&ヘーゼルナッツ~、私は右のダブルナッツショコラモカ~アーモンド&ヘーゼルナッツ~
それからベイクドショコラクッキーを二人で一枚ずつ。
全部新作。
そして全部ゲロ甘でした。