傷病手当の手続き | ピヨのブログ

ピヨのブログ

日常生活や持病のメニエール病、パニック障害のこと、心身の不調に対する取り組みについて綴っています。
メニエール病2014年9月〜
パニック障害2020年9月〜
2020年10月末〜病気休職
2021年4月〜復職
2022年11月〜適応障害で休職

先日、傷病手当の事前審査が通り、職場から傷病手当の手引きや提出書類が届きました。


1/14の診察後に職場にお願いして、随分経ちましたが、ようやく支給までの見通しがついてほっとしました。無給でも社会保険料、家賃、奨学金、保険等々月々の支払いは続きますので手当金は本当にありがたいですニコ



すぐに誓約書、請求書等記入し、今日は医療機関の記入欄に記入してもらうためメンタルクリニックを訪れました。

とりあえず、今回は2月分と3月分。

毎月請求書を作成し、

医師→所属長→共済組合の順に承認を受けて支給となるそうです。



今日は診察日ではありませんでしたが、傷病手当の手続きは初めてになるので直接医師に確認。

医師の記入は前倒しもできるということで、次回の4月の診察で4月分は提出することになりました。



2月、3月分の請求書は来週クリニックに行って受け取り。料金は保険がきくので一通300円ほどとのことです。良心的な値段でほっとしましたぼけー



傷病手当金の支給額は、

1日分が

標準報酬の12月分の平均×1/22×2/3。

土日は含まない日数分支給されるようです。


計算してみると、だいたい今もらっている額面の2/3程でした。いつも実家へ入れている生活費が、入れられるか分からないですが、改めて固定費を確認して毎月の家計簿をしっかり管理したいと思います。



ともかく、ようやく手続きが進んで良かったです!




スタバにていつものキャラメルマキアートのディカフェ音譜
少しゆっくりしたら、午後からは桜を見に行こうと思っています照れ