オペラアリアと歌曲でめぐるフランス音楽の精華 | piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyopiyoとおしゃべり好きなソプラノ歌手。歌、美術展めぐり、旅行などの記録です。
キャラ濃いめ。
面白い発見、楽しいアイデア、素敵な体験は元気の素。

昨日はフランスオペラ、フランス歌曲のレクチャーコンサートを洗足学園音大に聴きにいきました。歌の先生が出演されるとのことで、門下のお仲間も何人かいらしてました。

 

フランス歌曲は勉強中で、5月にもコンサートで2曲歌う予定があり、それに先立ちフランスから来日中の先生のレッスンの予定もあるので、昨日のレクチャーもタイミングよく、いただいた資料も興味深かったし、先生がかっこよかった。

先生の歌がステージで聴けるというのは、何より楽しい経験です。🥰

 

帰りに門下のお仲間と

お茶とシナボンでおやつタイム。

今度のコンサートで準備する曲数を聞かれて、

数えてみたら、デュエット含め13曲!!

改めて、文字にするとなかなか多いです。

歌い手二人だから、

当然といえば当然なんだけど。

コンサートと抱き合わせ開催の

同窓会幹事の事務も佳境にはいり、

昨晩はコンサート台本を起案したり、

チケット郵送準備したり。

 

門下の発表会も火曜日に控えています。

皆さんとはその時にもお会いできる。

私は「岩のアリア」を歌います。

3小節間に2オクターブ➕半音の音域で、

何度か上下するところがあり、

歌いなれてきているとはいえ、

そういう心情だとはいえ。。。

持ち声としては女中なのに、

貴族の声で歌いたいと思うから。。。

でも、きっと、あと一歩です。🤩

そして、発表会の後、

夕方から重唱ワークショップの予定。

素敵な助演さんがいらっしゃるので、

もうちょっと何とかしておきたい。

こちらも難関フレーズが一つ未攻略です。

チャカチャカ始めてBで一オクターブ上がって伸ばした後で、2拍目裏16分でCに上がってからチクチク下りてレド。(笑)

インテンポの音が精いっぱいで後半言葉が入らない。(泣)

文字で書いてみると、

改めて楽譜の便利さがわかります。

でも、こちらもきっと、あと一歩。🤩

 

こんな状態なので、

行きたいコンサートやお出かけは我慢。

まあ、やることがいっぱいなのは幸せなこと。

そしてそんな中、

先生出演のコンサートにだけは

行けてよかったです。😍