【募集中のセミナーです】
皆様の?にお答えする
「石井園子と学ぶ 足のひみつ」
7月28日月曜日 13:00~16:00(残8席)
お申し込みはこちらのブログからどうぞ

昨日は、サロンクローズさせていただき、
日本トータルフットマネジメント協会 1周年記念。
第2回 多業種フットケア研究会 へ参加させていただきました。
13時から始まった演目。
北海道から九州、四国と
フットケアに関わる皆様の活動やご活躍に、
頭が下がる思いです。
一生を自分の足で歩ける事
当たり前だと思っているけど、
本当に大丈夫?
と、思ってしまう症例や事例。
足はあっても、
正常に機能して日常を過ごす事。
この事がどれほど生きていく上で大切な事か…
足先。
指の付け根から5本とも全部失ったとしても、
行政としては障害者扱いにならない事をご存知ですか?
(切除部位がもっと大きくないと認定されません)
私は初めて知りました。
足の指、1本。
例えば小指を強くぶつけて腫れてしまうだけで、
歩き方はおかしくなり、
足元がもたつき、転びやすくなりますよね。
例えば5本全て無くなったとしたら…
普通に歩けるのでしょうか?
靴がフォローするので歩ける事は歩けます。
でもね。
その事で起こる、カラダの不具合は、
とてもとても大きな症状だと思います。
指、ひとつ。
たかがひとつでは済まされないのです。
私は、医療従事者の資格を持っていませんので、
足を切断するような病気を持った方の施術はできません。
でも、
そうなる前に、出来る事。
予防をする、させる事は私にも出来ると思います。
昨日お会いしたフットケアに携わる
様々な分野の方々。
お医者様、看護師さん、
介護士さん、義肢装具士さん、
靴屋さん、セラピスト。。
私にわからない事があれば、
尋ねることが出来る方がまた増えました。
ぜひぜひ、
年に1回は、足の点検にいらっしゃって下さい。
ご相談だけでも喜んで対応させていただきます。
ご参加お待ちしています!
懇親会も大盛況~でした。
これでまた、フットケア仲間の絆は深まるのです…
皆様の?にお答えする
「石井園子と学ぶ 足のひみつ」
7月28日月曜日 13:00~16:00(残8席)
お申し込みはこちらのブログからどうぞ











昨日は、サロンクローズさせていただき、
日本トータルフットマネジメント協会 1周年記念。
第2回 多業種フットケア研究会 へ参加させていただきました。
13時から始まった演目。
北海道から九州、四国と
フットケアに関わる皆様の活動やご活躍に、
頭が下がる思いです。
一生を自分の足で歩ける事
当たり前だと思っているけど、
本当に大丈夫?
と、思ってしまう症例や事例。
足はあっても、
正常に機能して日常を過ごす事。
この事がどれほど生きていく上で大切な事か…
足先。
指の付け根から5本とも全部失ったとしても、
行政としては障害者扱いにならない事をご存知ですか?
(切除部位がもっと大きくないと認定されません)
私は初めて知りました。
足の指、1本。
例えば小指を強くぶつけて腫れてしまうだけで、
歩き方はおかしくなり、
足元がもたつき、転びやすくなりますよね。
例えば5本全て無くなったとしたら…
普通に歩けるのでしょうか?
靴がフォローするので歩ける事は歩けます。
でもね。
その事で起こる、カラダの不具合は、
とてもとても大きな症状だと思います。
指、ひとつ。
たかがひとつでは済まされないのです。
私は、医療従事者の資格を持っていませんので、
足を切断するような病気を持った方の施術はできません。
でも、
そうなる前に、出来る事。
予防をする、させる事は私にも出来ると思います。
昨日お会いしたフットケアに携わる
様々な分野の方々。
お医者様、看護師さん、
介護士さん、義肢装具士さん、
靴屋さん、セラピスト。。
私にわからない事があれば、
尋ねることが出来る方がまた増えました。
ぜひぜひ、
年に1回は、足の点検にいらっしゃって下さい。
ご相談だけでも喜んで対応させていただきます。
もっと気軽に足の事を知りたい方は、
7月28日に開催する、
「石井園子と学ぶ、足のひみつ」へ どうぞ!
ご参加お待ちしています!
懇親会も大盛況~でした。
これでまた、フットケア仲間の絆は深まるのです…