茶道を英語で教えよう:道具編「蓋置」 | おもてなし英語化計画実行委員会&和流文化塾(茶道・日本舞踊教室)

おもてなし英語化計画実行委員会&和流文化塾(茶道・日本舞踊教室)

英語で日本を説明しよう!をモットー様々なトピックを英語で語るコラムを提供しています。さらに群馬県前橋市で開校中の文化教室のご案内もいたします。英語を学び、さらに日本文化も学んで「発信型日本人」を目指しましょう。

茶道では様々な道具を使います。

名称やその使用目的も多種多様ですね。

 

一つずつ主要な道具を見ていきましょう。

Let's explain tools for tea ceremony in English!

 

今回は、釜の蓋をのせたり、柄杓の「合」をのせる道具 
「蓋置」(ふたおき)です。

英語でなんと説明するでしょう?

 

 

蓋置は英語で lid rest(リッドレスト)です。

lid=蓋

rest=台

rest for the lid of a kettle

ともいえるでしょうか。

 

ちなみに箸置きもchopstick restと言います。

しばし物を置く場所をrestというのですね。

蓋もお箸もしばし休憩♪

なんだか可愛い表現です。

 

 

種類は金属、陶磁器類、木、竹などのものがあります。

竹を切ったものが定番でしょうか。

季節に合わせて素材や色み、デザインを変えて

楽しむことができますね。

 

 

お釜の蓋は時々、とても熱いことがあります。

そんな時は帛紗を使って、蓋をとる作法がありますが

その帛紗扱いは難しかったりします。

 

 

平常心を装って熱い蓋を持ち上げるなんてこともしばしば。

茶道の裏には様々なドラマがあるのです。