日本でもいろんなところにショップがあるポップマート。マレーシアにも数年前に出来てから、店舗はクアラルンプール近辺で3店舗。東南アジアで最初にできたのが、シンガポールで今では8店舗以上。ポップマートは中国の玩具メーカーでフィギュアがたくさん!世界中のいろんなアーティストとのコラボで、これまた欧米でもアジアでも店舗を拡張している。中国資本は鉄道でも電気自動車でもメーカーでもマレーシアでの進出が目覚ましい。日本とは違います、残念ながら…そのポップマートの前を通り過ぎたら、すごい行列!大学生ぐらいから、30代の初めぐらいまでの人たちが列をなしていた!
クリックしてブログランキング応援してね!
何かの発売日なのかしら?
後から値段を見てみたら、安いものだったら
だいたい千円台から(日本では)。
高いものだったら、12万円ちょっと!
マレーシアの場合、高いものは4,618リンギ!
15万円ほど…
(画像はお借りしています)
並んでいたのは、ほぼ100%中華系。
この地域の大学はお金持ちの子女が行くらしいから、
比較的余裕があるおうちのお子様なのかもしれない。
大学の駐車場でも、うちの古い安い車のような車は少なく、
新車のマツダのSUVとか、BMWの新車とかも!!!
学生だけれど、みんな恵まれている。
もちろんマレーシアは経済格差が激しいから、
一概には言えないけれど…
それでもマレーシアは全体的に豊かになりつつあって、
経済的にも勢いがある。
夫の勤務するフランスの料理学校は
ひと昔前までは日本(東京)にもあったけれど、
授業料が高すぎて日本人の生徒が集まらなくなった。
ところが、マレーシア校は、
今かなりの大盛況で、信じられないほどの
学生数になっている。
授業料は全世界、ほぼどこでも同じ。
だからマレーシアだから安いというわけではない。
もちろんインドネシアからの留学生も多い。
これは一例だけれど、
例えば、病院とか新しいショッピングセンターとか
次々と建ち、
新しい私立病院はまるで一流ホテルのロビーのように豪華だ。
物価高になっているマレーシアだけれど、
それなりに経済が回って、ますます豊かになっている気がする。
私は、ポップマートには関係なく、
ダイソーへ。
日本人の観点から作られた工夫のある掃除道具とか、
便利グッズを買いに。
これが欲しいと思うものが、必ずダイソーに行けば見つかる。
値段は日本の1.5倍もするけれど、それでも安いと思う。
なんかなぁ…
ちょっと寂しい。
私の大学時代までは、日本も勢いがあったのに。
とは言え、私はアメリカにいたから、
その頃の日本の恩恵を受けていないけれど
いや、違う。
親が高いアメリカの授業料を払えたのは恩恵を受けていたから。(遠い目)
マレーシアでは中国は将来的に
とても仲良くして行きたい経済大国であることは間違いない。
ますます東南アジアとの距離と関係を縮める中国は、
習 近平大統領が昨日までマレーシアへ。
日本の首相が来た時とは違う歓迎の仕方。
(KLIA2のエアポートは中国の大統領のために閉鎖されたほど)
今朝の雲が朝日を受けて積乱雲が凄い色。
雷も発生していた。
画像は撮れなかったけれどね。
反対側は、ピンク色。
この頃、昼間は乾期なのでとても暑い。
インスタもしています。