祝日ウエサクデーで朝っぱらから出かけたのは... | 移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

日仏夫婦のローカルマレーシアライフ。2匹の猫たちと、ナチュラルに
気功とマインドフルで行きます!

 

セミヌードの胸が美しいこちら。笑 PJにあるタイ寺院へ。マレーシアは多民族国家。イスラム教国家ではありますが、祝日だけは公平にイスラム教、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教の祝日が。これがマレーシアの祝日が多い理由の一つ!今日は、ウエサクデーの祝日。仏教徒には欠かせない日でもあって…

 

 

 

クリックしてブログランキング応援してね!お願い下矢印

 


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村   

 

 

 

ウエサク(Versak, Wersak)は、お釈迦様の誕生、悟り、そして入滅を

 

すべて含めた日だそうで、アジア一帯でお祝いする日。

 

日本でも鞍馬山で盛大なお祭りがあるそうですね!

 

鞍馬山は、ちょっと別の意味合いのお祭りみたいだけれど。

 

日本以外のアジア諸国は、使う暦によって、

 

お祝いの日が若干違うそうで…

 

日本はグレゴリオ暦、諸アジア国は太陰暦、

 

上座部仏教(一番古い仏教)では、

 

満月の出る Uposatha の日(たいてい仏滅紀元の5月か6月)

 

にお祝いするとのこと。

 

 

この寺院(Wat Chetawan Temple)の近所は、住宅街。

 

駐車場はあってないような大混雑の渋滞なので、

 

歩けるけれど、やや距離のある所へ路駐する。

 

これは、皆さんやっていて、マレーシアだと住宅街だと

 

許されてしまう…

 

なんで、タイ寺院に行くのかは???

 

だけれど、なんとなくそんなノリで。

 

 

お釈迦様にお詣りしたら、

 

その脇で、僧侶たちにお祈りをしてもらい、

 

聖水をかけてもらう。

 

 

まあ、ご利益になるのだったら、私もお布施をして

 

してもらいましたよ。

 

こういう時には、にわか信者になる…爆  笑

 

夫もお線香を持って、ウロウロ。爆笑!

 

 

本殿の後ろ側では、さらに頭に紐を結び付けて、

 

お坊さんたちの読経に合わせてお祈りする信者の皆さん。

 

タイらしい風景かなと思いました。

 

 

観音堂には、観音様。

 

こちらもにぎわって…

 

 

大きな日輪が出ていて、縁起良し!

 

その仏塔の中には…

 

 

笑仏が。

 

日本では見かけないけれど、アジアではよく見かける。

 

と書いて、調べたら…

 

笑仏は、布袋様らしい!(知らなかった)

 

将来のマイトレーヤだと聞いたことがあるけれど、

 

それはインドネシアの仏教遺跡ボルブドゥール遺跡の

 

ガイドさん(イスラム教徒!笑)も言っていたので、

 

とても興味深かった!

 

今、ウィキペディアを調べたら、

 

「マイトレーヤは弥勒菩薩。

 

弥勒菩薩の化身が笑仏(布袋様)」

 

とあって、なるほど!と思った次第です。

 

なんか宗教は繋がってるね…

 

 

ゾウの石像がタイらしく…

 

さとうきびを乗せていた!

 

 

この中では、金箔を買って、高僧やお釈迦様像に

 

貼り付けて行く。

 

私たちも、やろう!となって、

 

 

自分が金箔まみれになった…笑い泣き

 

 

 

凄い人出だったけれど、

 

マスクしながら、楽しんだ。

 

もうしなくて良いマレーシア。

 

でも、人が大勢集まるのなら、気休めでも

 

しておいた方が安心する。

 

 

最初は人出の多さに萎えたけれど、

 

最後は意外と楽しめて、

 

マレーシア人並みになった?

 

あっ、でも白人女性を2人見かけたので、

 

私たちだけが外国人ではなかったみたい。

 

中国人やタイ人とか、アジア諸国の人もいたに違いなけれど!

 

ここから、ランチに行くまで時間があったので、

 

ちょっとした博物館へ。

 

マレーシアは今週は月曜日と今日、木曜日が祝日で、

 

まだまだハリラヤお祝いしている人たちもいるだろうから…

 

今週は日本みたいに長い休みを取っている人も多いだろうね!

 

 

 

  お手数ですが、
ブログバナーをポチっと押して応援してくださるとうれしいです。
励みになります!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村
 上矢印上矢印上矢印 よろしくお願いします~!

 

 

  スター インスタもしています。 下矢印下矢印下矢印